あだログ

車、バイクを中心に雑記ブログを書いていきます。

秩父から奥多摩へツーリングのはずが、、、紅葉がキレイです。

2021年11月に行ったツーリングについて書いていきます。

YouTubeにモトブログを上げてから、ブログを書こうと考えていました。

動画を作る能力がなさすぎて動画を一旦諦め、ブログを書きます。

 

 

今回のルート(予定)

f:id:orororoblog:20220123202218p:plain

A.石龍山橋立堂鍾乳洞

B.奥多摩周遊道路

C.通過点

 

今回は高速道路に乗り、秩父の石龍山橋立堂鍾乳洞に行き、そこから南に走り奥多摩周遊道路を走る。

帰りも高速道路で帰るというルートを予定していました。

 

石龍山橋立堂鍾乳洞へ行く

f:id:orororoblog:20220117231440j:plain

ツーリング前日にバイクを取りにいきました。

その時にエンジンのヘッドを留めているボルトから、エンジンオイルがにじんでいました。

エンジンオイルは減っていないので、走るのには問題なさそうです。

今度、ボルトの増し締めをしてみようと思います。

f:id:orororoblog:20220123203133j:plain

茨城から常磐道圏央道と高速道路を走ります。

サービスエリアで小休憩。

2021年11月、コロナも落ち着いてきたころで人が多くなっていました。

何回か来たことのあるサービスエリアでしたが、名前が思い出せず、、、

 

石龍山橋立堂鍾乳洞と周辺を探索

f:id:orororoblog:20220117231444j:plain

石龍山橋立堂鍾乳洞に到着!

先輩と合流しました。

今回はMonster696とSR500でツーリングです。

先輩のブログを貼ってみます。

石龍山橋立堂鍾乳洞、周辺で撮った写真についてのブログでした。

cozeck.hatenablog.com

f:id:orororoblog:20220117231422j:plain

「岩肌がすごい、、、」

f:id:orororoblog:20220123205827p:image

とりあえず喫茶店に入ってみます。

f:id:orororoblog:20220117231539j:plain

1000円のコーヒーを頼んでみます。

f:id:orororoblog:20220123205818p:image

違いのわからない男

1000円のコーヒーに悩む、、、

f:id:orororoblog:20220117231533j:plain

お店からキレイな紅葉が見えていい感じでした!

 

その後、鍾乳洞を見に行きましたが撮影禁止。

中は非常に狭く、頭をぶつけながら探索しました。

f:id:orororoblog:20220123205837p:image

ざるそばを食べました。

とても美味しかったです。

f:id:orororoblog:20220117231503j:plain

f:id:orororoblog:20220117231515j:plain

そば屋さんの周りにカエル、タヌキ、フクロウの置物が大量に置かれていました。

 

紅葉がとてもキレイだったので、動画、写真を撮りまくります。

f:id:orororoblog:20220117231512j:plain

f:id:orororoblog:20220117231434j:plain

f:id:orororoblog:20220117231505j:plain

f:id:orororoblog:20220123205850p:image
阿部寛さんで、どちらがおもしろい動画を撮れるか先輩と対決しました。

勝敗はつかず、、、

その後、ファンタを飲みます。

 

石龍山橋立堂鍾乳洞の周辺の探索に2~3時間かけてしまいました。

年々、ツーリングの休憩時間が伸びて、走る時間が減っています。

最近はまったりツーリングが多めです。


www.youtube.com

動画を撮影して軽く編集してみました。

少しづつ動画の撮影、編集を練習していきます。

 

秩父から奥多摩

石龍山橋立堂鍾乳洞から奥多摩周遊道路を目指します。

秩父から南に進むと狭くクネクネした道が続き、走りごたえがありました。

「この道で疲れた、、、」

バイクに乗ることに満足しましたw

秩父から奥多摩までは意外と遠いことがわかりました。

これからのツーリングに役立つと思います。

 

奥多摩周辺のセブンイレブンで休憩をしました。

しばらく休憩をして、奥多摩周遊道路に行かずに帰ることにしました。

夕方、雨予報だったこともありいい判断だったと思います。

 

まとめ

今回は石龍山橋立堂鍾乳洞、周辺がメインのツーリングでした。

1000円のコーヒーを飲み、そばを食べ、紅葉をしみじみと撮影しました。

秩父から奥多摩に行くのはまあまあ遠い。

帰りの高速道路は雨が降ったり止んだりでした。

今回のツーリング走行距離 300~350km

エンジンオイルがにじんでいる問題を解決したいところ、、、

 

おまけ GoPro HERO4 ブラック 撮影が途中で停止されてしまう問題

GoProで走行動画を撮影しているのですが、17分ちょっとで毎回撮影が停止されてしまいます。

バッテリー、microSDカードの容量は問題なさそうなのです。

「なぜ、、、」

あとでじっくりGoogleで検索してみようと思います。

おわり

twitter.com

今回のブログを見ていただきありがとうございます。

 

【アクティバン】雪が降る!?夜勤明けにタイヤ交換する男 タイヤ交換タイムアタック

こんにちは!

通勤車両(アクティバン)のスタッドレスタイヤ交換をせず、グダグダと正月休みを過ごしていたあだちにピンチが訪れます。

 

 

雪が降る!?

f:id:orororoblog:20220116000651p:plain

2021.1.5
夜勤の休憩中にスマホをポチポチとしていると雪の予報が、、、

しぶしぶ夜勤明けにタイヤ交換をすることに、明日も夜勤なので急いでやらないと睡眠時間が確保できないぞ!

 

使用した工具

f:id:orororoblog:20220116001526j:plain

①クロスレンチ

昔、ホームセンターで購入した物です。

今回は19mmを使用しました。

 

②車載工具のジャッキ

アクティに付いている車載工具を使用しました。

車載工具のフックとレンチを十字に組み合わせ、ジャッキを回して使います。

 

シガーソケットで動くエアーコンプレッサー

以前、車用品店で5000円くらいでメーターがデジタルの物を購入しました。

メーターがアナログの方が安いみたいです。

(メーターがアナログはAmazonで約2000円でした。)

シガーソケットで動くタイプなので、使用する際はエンジンをかけて使用します。

 

スタッドレスタイヤ用のレンチ

スタッドレスタイヤ用のナットが特殊なサイズだったので、サイズを変換できるレンチを使用します。

十字レンチと組み合わせて使いましょう。

 

タイムアタック開始!

毎シーズンのタイヤ交換をおもしろくするために今回からタイムアタックを行います!!

ルール説明

  1. 車から道具とタイヤを降ろす
  2. タイヤに空気を入れる
  3. ジャッキアップをしタイヤを交換
  4. タイヤ取付後、道具とタイヤを車に戻す

ここまでの作業のタイムを計っていきたいと思います。

※慌てて作業をするとトラブルの元です。みなさんは落ち着いて作業するように!

 

タイムアタックスタート!

 

まずは車から道具とタイヤを降ろし、車のエンジンをかけ、エアーコンプレッサーでタイヤに空気を入れていきます。

f:id:orororoblog:20220116012345j:plain

アクティバンの空気圧は「前輪220kPa」「後輪450kPa」

運転席のドアを開けるとシールが貼ってあります。

「いつも後輪の450kPaは入れ過ぎでは」と思っているので、今回は「前輪250kPa」「後輪350kPa」入れました。

 

タイヤが地面に着いた状態で4輪のタイヤのボルトを少し緩めておきます。

 

そしてフロントから片輪ずつジャッキアップしていきましょう。

f:id:orororoblog:20220117094517j:plain

今回はアームの付け根あたりでジャッキアップしてみました。(タイヤ交換後に写真撮影しています。)

 

ここでトラブル発生!

マキタの電動ドライバーのバッテリーが2つとも切れています、、、

 

気を取り直して、クロスレンチでやっていきます。

サクッとタイヤを交換し、ナットを仮締め。

 

リヤも片輪ずつ上げていきましょう。

f:id:orororoblog:20220106093907j:plain

f:id:orororoblog:20220106093853j:plain

今回はリーフスプリングで上げてみました。(タイヤ交換後に写真撮影しています。)

たぶんリーフによくないので次回は別の場所で上げてみようと思います。

 

サクッとタイヤを交換し、ナットを仮締め。

ジャッキを降ろし最後に4輪のナットを本締めしました。

 

道具をダッシュで片付け、タイヤを車にしまいます。

毎回、「車載工具はしまいにくいな」と感じます。

 

終了!!

さて結果は!?

ドン!!

f:id:orororoblog:20220116005810p:plain

まあまあいい感じですかね、、、

そんな事を思いながら「ぜぇぜぇ はぁはぁ」呼吸をしています。

※慌てて作業をするとトラブルの元です。みなさんは落ち着いて作業するように!

 

まとめ

結果は55分44.41秒でした。

タイヤ交換を済ませ、家に帰ってしっかり寝ることができました。

起きると外は雪で真っ白に!

出勤するときの雪は濡れていて問題なかったですが、帰りは路面の雪が凍りアイスバーンになっていました。

ズルズル滑りながらも、スタッドレスタイヤに交換してよかったと感じた1日でした。

次シーズンもタイヤ交換タイムアタックをやっていこうと思います。

 

おまけ1 タイヤ交換後まっすぐに走るようになった!

orororoblog.hatenablog.com

前回のタイヤ交換のときに車が左に曲がるようになってしまいました。

(ハンドルも重く感じる。)

今回、スタッドレスタイヤに交換したところ、車が左に曲がる症状がなくなりました。

ノーマルタイヤは減っていて、スリップサインが見えている状態だったので、ノーマルタイヤの消耗が原因だったのではないかと考えています。

次シーズンはノーマルタイヤの買い替えを検討してみます。

 

おまけ2 タイヤ製造年月日の確認方法

blog.kobac.co.jp

タイヤの消耗が原因だと感じたので、タイヤの製造年月日を確認してみました。

いつもお世話になっているコバックさんのブログを参考にタイヤ製造年月日を確認してみます。

f:id:orororoblog:20220106094142j:plain

ノーマルタイヤブリヂストン)を見てみましょう。

アルファベットの違いはありますが、どのメーカーもだいたい見方は同じようです。

CFF1315

この場合は2015年の13週目と読むので、2015年の3月22日~3月28日に製造されています。

f:id:orororoblog:20220106093912j:plain

スタッドレスタイヤグッドイヤー)を見てみましょう。

X3515

この場合は2015年の35週目と読むので、2015年の8月23日~8月29日に製造されています。

 

この2つのタイヤは製造年月日の違いはあまりありませんが、走行距離や保存状態でタイヤの状態はとても変わるということがわかりました。

たまにはタイヤの製造年月日を見てみるのもいいかもしれません。

おわり

twitter.com

 

買ってよかった2021(バイク用品も含む)

今週のお題「買ってよかった2021」

 

あけましておめでとうございます。

2022年になりましたね。

今年もよろしくお願いします。

だいぶ出遅れていますが、2021年買ってよかったものを書いていきます。

 

 

1位

  • SENA50S(インカム)

今年はとても大活躍しました!

 

インカムといえばSENAかBcomです。

自分はSENAを選んでみました。

会話ができるとツーリングは変わります。

退屈な渋滞も楽しみの1つに。

 

SENA20S、SENA30Kでも能力的には十分だと感じていますが、インカム選びで失敗したくない人はSENA50Sはいい選択肢だと感じています。

 

2位

  • 自作パソコン

CPUは「Intel core i5-10600K」を選びました。

それに合わせていろいろ部品を揃えています。

グラフィックボードは友達から「msi GeForce GTX1060」を譲ってもらい、とても助かりました。

PCケースは「Thermaltake Versa H18」側面パネルが透明なものを購入しました。

とても安く、シンプルなデザインでコスパがかなり高いですね。

以前は古いThinkPadを使用していたので、SSDの動作速度に驚いています。

3位

  • MOTOFIZZ  ライトスポルトシートバック MFK-260(ブラック)

f:id:orororoblog:20220102203522j:plain

引用元:https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=7066

容量 7.5l

最大収納重量 3.0kg

 

500mmlのペットボトルが4~5本入る容量でした。

今までバイクに乗るときはリュックサックを使っていました。

夏は背中がとても暑く、試しにシートバックを購入してみたところツーリングが快適になりました。

 

取り付けをする際に、固定ベルトのバックルを締め込むとバックがずれて苦労しました。

バイクによって取り付けの難しさは変わるかもしれません。

 

シートバックを使わないとき、バイクにシートを掛けるときはシートバックを折りたためるのもいいポイントですね。

4位

  • 抱き枕

以前から抱き枕を使用していましたが、洗濯できないことにモヤモヤしていました。

そこでカバーを取り外して洗濯できるものを選びました。

とてもいい感じです。

カラーはフランネルのベージュにしました。

5位

会社のみんなで買ってやろうという軽いノリで始めてみました。

おじさんは子供のころを思い出しながら楽しんでいます、、、

 

買って残念だったもの

  • スロットルアシスト

実は比較レビューをしようと思い、4つ「スロットルアシスト」を購入しました。

高速道路ではとても使いやすかったのですが、狭い山道を運転したときにアクセルの操作がしにくく、自分には合わないと感じました。

使うとしたら、ロングツーリングの帰りの高速道路のみ使用するのがいいのかなと感じています。

4つ購入しましたが、ネット通販では大きさがわかりにくく商品が届いてからサイズの違いに気が付き、ネット通販の難しさを感じました。

まとめ

1位 SENA50S(インカム)

2位 パソコン

3位 MOTOFIZZ  ライトスポルトシートバック MFK-260(ブラック)

4位 抱き枕

5位 ポケットモンスターシャイニングパール

でした。

 

2022年もいい買い物ができたら紹介していこうと思います。

 

おわり

twitter.com

 

2021年振り返り ブログを始めて約1年

どうもこんにちは!

書こうと思っているブログが溜まりに溜まっている「あだち」です。

ブログを始めて1年2か月、2021年を振り返ります。

 

 

1月

1月1日は初日の出ツーリング、2日は茂木にモンキーなど(ミニモト)とツーリング。

ジムニーがクロカン走行で故障したのも正月休みでした。

 

茂木のツーリングではMonster696のフロントフォークオイル漏れが見つかりました、、、

ジムニーは1年間、故障したままになっています。泣

 

ジムニーの修理ブログ、Monster696の半年レビューは自分のブログの中で人気記事になりました。

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

 

2月

2月はジムニーの修理ブログ、アストロプロダクツに行ったブログ、軽自動車の名義変更のブログを書きました。

いいブログが書けていなかった印象、、、

orororoblog.hatenablog.com

3月

3月はMonster696のフロントフォークオイル漏れの修理見積、ジムニーの修理ブログを書きました。

このころから通勤車両「アクティ」の整備ブログを書き始めます。

アクティのエアコンのブロアモーター交換は2021年で1番大変な作業でした。

ジムニーの整備性の良さに改めて気付きます。

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

4月

4月はあまりいいブログが書けず、、、

モノタロウのオススメの使い方について書いていました。

純正部品の購入がオススメですね。

orororoblog.hatenablog.com

5月

5月はYSR50/80がブログに初登場しました。

インカム「SENA50S」他社ペアリングのブログがお気に入りです。

ツーリングに行く前に自分で読み直しています。

今年はインカムが大活躍しました!

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

6月

Monster696のフロントフォークオイル漏れの修理が完了しました!

別件で、このころから通勤車両「アクティ」のハンドルに違和感を感じ始めました。

最近はハンドルが重く感じます。

いろいろ調べた方がいいのかもしれません、、、

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

7月

7月は軽井沢ツーリングのブログ更新、1件のみでした。

このころからツーリングブログのクオリティが上がったような気がします、、、(個人の感想)

orororoblog.hatenablog.com

8月

ヘルメットの内装を洗いスッキリ!

染み付いた「おじさん臭」がかなり取れました。

 

赤城山のツーリングブログを書きました。

ブログは写真が大事だと思うようになり、がんばって写真を撮るようになります。

 

自作パソコンに初挑戦し、ブログを書く作業が快適になりました。

ブログの更新頻度は減っていますが、、、

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

9月

ジムニーの修理ブログを書きました。

このころはYouTubeを始めようとがんばっていました。

orororoblog.hatenablog.com

10月

ブログを更新できず、、、

 

YouTubeを始めました。

できた動画のクオリティの低さに絶望します。

 

9月、10月はワクチン接種があり、体調が悪かったイメージ、、、

 

11月

通勤車両「アクティ」の整備ブログを書きました。

アクティのリフレッシュの必要性を強く感じます。

ガタが来てます、、、ホントに

 

実は秩父にツーリングに行きました。

ツーリング前日にMonster696のエンジンのヘッド?を留めているボルト付近からオイル漏れを発見します。

動画を多めに撮りましたが、作業は進まず、、、

orororoblog.hatenablog.com

12月

仕事関係の資格の試験がありました。

勉強に身が入らず、なぜかゲームに熱中します。

12月後半、有名ブロガー達の2021年振り返りブログを読み、ブログ熱が再燃!

ポケモンを購入しブログが書けなくなる。

 

まとめ

以上!!

2021年振り返りブログでした。

 

2022年はより良いブログを書きつつ、毎日を楽しみたいです。

ブログ開始から1年2か月

ブログの広告収入、アフィリエイト広告収入を合わせて約600円

年収600円、、、

おわり

twitter.com

 

【アクティ】エアーフィルターを見てみる+エンジンオイル交換

こんにちは

久々にブログを更新してみます。

今回はアクティのエアーフィルター、エアークリーナーの状態を見てみることと、エンジンオイル交換をしてみました。

総走行距離 約135000kmになり、パワーダウンが気になるところ、、、

 

 

エアーフィルターの状態を見てみよう!

まずはエアーフィルターのボックスを探してみましょう。

後ろバンパーの下を覗き、左側を見てみると黒いボックスを見つけました。

これがエアーフィルターのボックスですね。

f:id:orororoblog:20211107162304j:plain

中身を見るために留め具を外していきます。

f:id:orororoblog:20211107154810j:plain

写真の赤丸がボックスの留め具です。

合計 5か所

写真左側の2本のホースの間に、もう1つ留め具があります。

f:id:orororoblog:20211107154821j:plain

※見えにくいので注意!

f:id:orororoblog:20211107150555j:image

留め具を5か所外してボックスを少しこじると、、、

取れました!

f:id:orororoblog:20211107150549j:image

エアーフィルターの上側はまあまあキレイみたいです。

f:id:orororoblog:20211107150526j:image

下側は結構汚い!!

 

Googleでエアフィルターを検索してみると、、、

f:id:orororoblog:20211107161927j:image

なんと1000円しません。

「安いッ!!」

今度、交換してみようと思います。

 

エンジンオイル交換

 

f:id:orororoblog:20211107150603j:image
続いてエンジンオイル交換です!

サクッとやってしまいましょう。

 

アクティのエンジンオイル交換は前にブログに書いているので、エンジンオイル交換方法が知りたい方はこちらをどうぞ!!

orororoblog.hatenablog.com
f:id:orororoblog:20211107150529j:image

エンジンオイルが結構黒いですねー

 

【アクティ】エンジオイル交換の注意ポイント!

 

アクティのマニュアルと3速オートマは、

  • オイル交換のみ 2.5L
  • オイルフィルター交換時は 2.7L

です。

 

4速オートマは、

  • オイル交換のみ 2.8L
  • オイルフィルター交換時は 3.0L

です。

※4速オートマはオイル量注意!!

 

自分のアクティは3速オートマで、今回はオイルフィルターの交換はしていないので2.5Lですね。

今回もカストロールGTXを入れます。

昔からあるエンジンオイルということもあって、安くて安心なエンジンオイルです。(個人の感想)

エンジンオイル交換終了です!

 

まとめf:id:orororoblog:20211107150608j:image

エアーフィルターの状態を確認して、エンジオイル交換をしてみました。

総走行距離 約135000kmということもあり、パワーダウンが気になってきました。

エアーフィルターとスパークプラグの交換をやってみようかと考えています。

エアーフィルターは安いし、工具なしで交換できるので簡単そうでしたね。

 

(11月7日 134868km エンジオイル交換 次回オイルエレメント交換)

 

最近、YouTubeを始めてみました。

www.youtube.com

低クオリティかつ少ない動画数ですが、頑張ってやっていきたいと思います。

車やバイクの動画もあげていきたいですね。

おわり

twitter.com

 

【ジムニーJA11】トランスファーステーがねじれた原因、対策の話

今回はトランスファーステーがねじれてしまった原因を考え、行った対策について話してみます。

 

 

原因を考える

 

今回トランスファーステーはねじれてしまった原因はダウンギアなどでギア比を下げていたこと。

 

自分のジムニーJA11はトランスファーにアドバンスギア、前後デフをJA71後期MTにしてギア比を下げています。

※デフはMTとATでギア比が違うので注意!

※前後デフはギア比を合わせること

 

岩登り(ロッククローリング)での車に対してタフな状況で走行していたのが原因だと思われます。

 

対策しよう!

f:id:orororoblog:20210910041150j:image

トランスファーステイに鉄板を当てて溶接してもらいました。

ありがとうございます!

 

写真は運転席側です。

助手席側にも鉄板を溶接してもらいましたが、写真がありませんでした。

 

実際に取り付けて走行し様子を見ていこうと思います。

 

まとめ

 

ギア比を下げると走りはよくなるが壊れやすくなります。

補強をして様子を見るという話でした。

 

今年の1月3日にトランスファーの4L抜け、フロントデフの電磁ロッカーが入らなくるトラブルから少しずつ修理していますが、色々なところのねじれ、破損に悩まされています。

リヤのJA71のホーシングもねじれ、リーフスプリングをまとめているネジを入れる穴も大きく広がりホーシングを交換する準備をしています。

 

ジムニーでの岩登り(ロッククローリング)はお金がかかるということを言いたい。

仕事も忙しく、ブログ、YouTubeもやりたい。

すべてがグダグダで自分らしいというか、どうしようもない状況です!

以上

おわり

twitter.com

今回のブログを見ていただきありがとうございました。

 

【ジムニー JA11】トランスファー取り外し方

 今回は借りていたトランスファーステイを返すために、ジムニー JA11のトランスファーを取り外しました。

作業手順を紹介しています。

参考程度にどうぞ!

 

f:id:orororoblog:20210816201305j:image

 

 

使用した工具

f:id:orororoblog:20210816220516j:image

  • プラスドライバー3番

ドライバーを買いなおす機会があれば貫通タイプがほしいですね。

貫通タイプだと固着したネジを外すときにハンマーで叩けるのでオススメです!

 

 ホームセンターで買ったメガネレンチセットを使用しています。

今回の作業では12mmのメガネレンチが2本あるといいです。

プロペラシャフトを固定しているボルトは共締めなっています。

 

紹介しようと思ったアストロプロダクツのメガネレンチセット、2023.3 現在、在庫なしです。(残念、、、)

 

  • 板ラチェットスパナレンチ12mm

 12mmのメガネレンチがなかったので、スパナの12mmを使用しました。

※スパナはボルトの頭が舐めやすいので注意! 

※板ラチェット側のレンチは弱いので注意!

 

  • ラチェットレンチ 12.7角  12mm,14mmソケット

 固いネジ、固着したネジにはメガネレンチを使用するのがオススメですが、9.8角よりは12.7角のほうが強く固いボルトを外すのに向いてます。

[rakuten:astroproducts:10016063:detail]

普段はホームセンターで購入したものを使用していますが、アストロプロダクツをオススメしています。

 

  • ラチェットレンチ 9.8角  12mmソケット

 車の下に入っての作業は軽い9.8角のほうが向いています。

腕を上げながらの作業では重い工具は腕がパンパンになりそうですね。

 

  • 石頭ハンマー+木材

昔は傷がつかないようにプラスチックハンマーを使用していましたが、 ジムニーでの作業では石頭ハンマーと木材に落ち着きました。

 

石頭ハンマーのほうがパワーがダイレクトに伝わります。

木材を当てて傷をつかないように作業するのがオススメです!

 

  • オイルスプレー

不動車の作業はネジの固着との戦いです。

 

  • パンタジャッキ

ジムニーに付いているパンタジャッキでOKです!

今回はトランスファーに木材を当ててジャッキを掛けています。

※バランスが悪くなるので注意。

 

作業手順

f:id:orororoblog:20210816200823j:plain

 左上に見えるのがトランスファーです。

取り外していきましょう!

 

  • 室内のレバー回りを外す

f:id:orororoblog:20210905021018j:plain

今回は途中で外していないことに気づき外しましたが、最初に外したほうがいいでしょう。

シフトノブを回して外します。

プラスドライバー3番を使用し、レバー回りのカバー(ネジ計4本)を外しましょう。

 

  •  カプラ、スピードケーブルを外す

f:id:orororoblog:20210905022809j:plain

f:id:orororoblog:20210905022814j:plain

トランスファーから出ているカプラを1つ外し、次にスピードケーブルを外します。

スピードケーブルを外すのに10mmのメガネレンチを使います。

 

  • プロペラシャフトを外す

f:id:orororoblog:20210905022956j:plain

f:id:orororoblog:20210905023023j:plain

f:id:orororoblog:20210905023009j:plain

プロペラシャフトを外していきましょう!

写真はフロントデフ側、リヤデフ側、ミッション側の順です。

 

12mmのメガネレンチを2本使うのがオススメですが、9.8角のラチェットレンチ、スパナも使用しました。

 

プロペラシャフトはミッションからトランスファートランスファーからフロントデフ、トランスファーからリヤデフの計3本

プロペラシャフトはボルトとナット4本ずつ

※ここのボルトは固いことが多いので、ボルトの頭を舐めないように注意!

 

ミッション側のボルトはフロントデフ側のプロペラシャフトを切り離してから作業するのがオススメです。

ミッション側のプロペラシャフトはミッションをニュートラル、トランスファーニュートラルで回ります。

サイドブレーキをしっかり掛けよう!

 

今回は木材を当てて鉄ハンマーで叩きトランスファーとプロペラシャフトを切り離しました。

ボルトが外れてもなかなか取れません。

 

※ミッションとプロペラシャフトを切り離す際は、ギヤオイルの漏れ注意。

 

f:id:orororoblog:20210906000559j:plain

f:id:orororoblog:20210906000615j:plain

トランスファーマウントは運転席側に2本、助手席側に1本あり、ナットを緩めます。

 

f:id:orororoblog:20210905021021j:plain

ダメです!!

トランスファーが降りません!

 

以前、JA71後期でトランスファーを降ろしたときは、マフラーを外していたか、マフラーの形状が違うためトランスファーステイを外さずに降ろせました。

今回は助手席側のトランスファーステイを外したところ、何とか降ろすことができました。

 

ジャッキを当てて持ち上げて、はまっているマウントを出してからうまいこと降ろすのがオススメです。

自分はジムニー乗りらしくパワーで何とかしました。

 

まとめ

ジムニーJA11のトランスファーを降ろしてみました。

  • 室内のレバー回りを外す
  • カプラ、スピードケーブルを外す
  • プロペラシャフトを外す
  • トランスファーマウントを緩め、降ろす

ざっくりこんな感じでした。

トランスファーは10kg~20kgの重さがあるので降ろす際は十分注意して作業しましょう!

 

今回、トランスファーを降ろす原因になったのはメインのジムニーJA11のトランスファーステイがねじれてしまったからです。

その話もブログで紹介していきたいですね。

orororoblog.hatenablog.com

 

 

今回、紹介した商品はこちらからどうぞ!

  • プラスドライバー3番

 

  • 板ラチェットスパナレンチ12mm

※板ラチェット側のレンチは弱いので注意!

 

  • ラチェットレンチ 12.7角  12mm,14mmソケット

[rakuten:astroproducts:10016063:detail]

 

  • ラチェットレンチ 9.8角  12mmソケット

 

  • オイルスプレー

不動車の作業はネジの固着との戦いです。

 

おわり

twitter.com

今回のブログを見ていただきありがとうございました。