あだログ

車、バイクを中心に雑記ブログを書いていきます。

【アクティ】バックドア調整 ガタガタとなる音を対策

どうもこんにちは、あだちです。

4年前に中古で購入したアクティですが、購入したときから段差を乗り越えるたびにバックドアが「ガタガタ」と鳴っていました。

事故車かな?と思ったりもしますが、とりあえず治しましょう。

バックドア調整、修理していきます。

 

 

今回使用した工具など

安物はボルトの頭がなめてしまうことがあるので、アストロプロダクツ以上の工具をオススメしています。

アストロプロダクツのメガネレンチセットがなかったため、コンビネーションレンチセットを紹介しています。

 

  • ゴムパッド

バックドアの調整に普通は使用しません。

今回はどうしようもなかったので使用してみました。

 

バックドア調整

ドアのヒンジ、金具の調整

バックドアの調整をする方法は2つあります。

ドアのヒンジ、金具の調整と、もう一つはドアの左右に付いているゴム部品を調整する方法です。

(ドアの金具を調整した場合はゴム部品も調整する必要があります。)

 

まずはバックドアの隙間を把握して、ドアのヒンジ、金具を調整するか決めましょう。

ドアの隙間が大きい場合は金具の調整をし、ドアの左右に付いているゴム部品を調整する。

この順番で調整するのがいいと思います。

 

f:id:orororoblog:20230308135729j:image

まずはドアの隙間を見てみましょう。(バックドアが閉まった状態)

自分の車のバックドアは隙間が開きすぎです。

正常な車はどの程度の隙間か分かりませんが、隙間が少ない場合はゴム部品の調整だけで大丈夫でしょう。

 

ここからはドアのヒンジ、金具の調整を紹介します。

 

f:id:orororoblog:20230308135722j:image

ドア側に付いている金具を見てみましょう。

写真の金具を留めているボルトを緩めると、長穴になっていて金具を少し動かすことができます。

金具を動かしてボルトを締めれば調整できるということです。

 

上の写真で見ると金具を上側にずらしボルトを締めると、ドアの隙間を少なくする方向に調整できます。

 

f:id:orororoblog:20230308135741j:image

次は車体側の金具を見てみます。

車体側の金具はプラスのネジで留まっています。

この金具は調整できなかったはずです。(参考程度に紹介しています。)

 

ゴム部品の調整

バックドアを開けて、ゴム部品がどこにあるか確認します。

 

ドアを開けて右側に一つ

 

左側にもう一つあります。

 

分かりやすいように部品を取り外して構造を理解します。

(構造が分かった方は、わざわざ取り外す必要はありません。)

この部品はバネのような形をしていて、右に回せば部品が入っていき、左に回せば部品が出てきます。

 

部品を取り外したドア側も見てみます。

英語の「C」のような形をしているので、いい感じに部品をはめ込みましょう。

 

写真を見てバックドアを閉じたときに、ゴム部品がどのような役割をしているか理解します。

ゴム部品が車体に当たりドアを張っている状態です。

 

結論から言うと、軽くバックドアを閉めると半ドアになり、ドアを閉めた状態でドアノブを軽く引くと「バフッ」と軽くドアが開くようにドアを張ります。

片側ずつ調整し、ドアを閉めた状態でドアの端をゆすってしっかりとドアが張れているか確認しましょう。

 

あとは実際に軽く走行、再度調整していきます。

特に段差を走った時に「ガタガタ」と音がしないか確認します。

これで調整終了です。

 

おまけ ゴムパッドを貼ってみる

車体右側です。

 

こちらは車体左側。

 

自分の車はドアの隙間が大きいためか、調整をしても完璧にバックドアの「ガタガタ」という音が消えませんでした。

そのため、調整のゴム部品と車体の間にゴムパッドを貼り、もう一度調整しました。

(ゴムパッドはホームセンターで両面テープ付きの物を購入)

 

すると少し音が小さく、少なくなったと思います。

バックドアの調整後、音がなくならない方は試してみてもいいかもしれません。

 

今後の対応案

  • ドアのヒンジ、金具の長穴をさらに長く加工し、ドアの隙間を減らす。

ゴムパッドも使う必要がなくなりそうですね。

 

  • ゴムの調整部品を新品にする。

ゴムは長年使用すると劣化し固くなっていくので、新品に交換することで症状が改善されるかもしれません。

 

以上、アクティのバックドア調整でした。

 

 

今回、紹介した商品はこちらからどうぞ

 

アストロプロダクツのメガネレンチセットがなかったため、コンビネーションレンチセットを紹介しています。

 

おわり

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました。

 

【亀登鞄製作所 L字ファスナー】財布をレビュー+財布を改造する!

どうもこんにちはあだちです。

今回はL字ファスナーの財布を購入したので簡単なレビューと改造をしていきたいと思います。

財布まで改造しちゃうのかい!! ヤァッー!!

(あだ日常ブログは主にバイク、自動車を扱っているブログです。)

f:id:orororoblog:20230318175936j:image

 

 

今回、購入した財布はこちら!

2022.3.18 現在、2384円でした。

引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08V52HY9B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

財布の中は小銭入れのポケットのみ、シンプルな作りです。

引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08V52HY9B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

色は5色から選べます。

自分はキャメルを買いました。

Amazonのサイトの写真と比べると少し暗い、落ち着いた色でした。

 

サイズは縦10cm×横12㎝×厚み1.5cmで、二つ折り財布より少し小さく、薄い感じです。

小銭、お札、カード5枚入れると、厚みは2㎝程度になりました。

 

使ってみた感想

初めてL字ファスナーの財布を使いました。

約3週間使った感想です。

f:id:orororoblog:20230318183044j:image

実際にお金、カードを入れるとこんな感じです。

(千円札が4枚、5千円札が1枚、1万円札が2枚、580円の小銭、カードが5枚入っています。)

本来はお札を折って使う財布です。

お札に折り目をつけたくなかったので小銭のポケットの下を通してお札を入れて使ってみました。

 

ここからは良かった点と悪かった点について書いていきます。

 

良かった点

  • 安い(2023.3.18 現在、2384円)
  • 安いけれど本革が使用されているところ。
  • 軽い
  • 二つ折り財布よりも少し小さく、薄いこと。
  • ズボンの前ポケットに入れても気になりにくい。
  • 革の手触りがいい。
  • 思っていたよりも中身の容量が広い。(個人の感想)

 

悪かった点

  • お札の入れ方が悪いからか、ファスナーの開け閉めでお札に引っかかることがあり、お札が痛む。

(小銭入れの下にお札を通しています。)

  • お札を小銭入れの下を通しにくい。

(本当に入れづらいです、、、)

  • 普通に使う場合はお札を折らなければいけない。
  • 小銭が取りにくい、小銭入れが深い。
  • おしりのポケットに入れるとカードが折れてしまうか不安。

(普段はズボンの前ポケットに入れ使用)

 

財布の改造をしてみる

今回は初めてのレザークラフトということで、家にある物や100均で買える物でなるべく安く揃えてみました。

使った道具を簡単に紹介します。

  • ものさし
  • ハンマー

ちょうどいいものがなかったので、ペグハンマーを使用しました。(キャンプ用)

  • 布切ハサミ

レザークラフト用の包丁があるみたいです。

ハサミよりもカッターの方が使いやすいと感じました。

  • 革用手縫針(100均)
  • レザークラフト用の糸(100均)
  • 精密マイナスドライバー1㎜

縫う前の穴あけに使用しました。

もう少し太いマイナスドライバーにした方が縫いやすかったかもしれません。

  • ボールペン
  • カッティングマット(100均で200円で購入)
  • 紙やすり
  • ハンドクリーム(今回使いましたが、オススメしません。)

 

改造します!

お札が取りにくい、小銭が取りにくい、これを改善するべく小銭入れの底を短く、浅くしてみようと思います。

まずは財布を裏返していきます。

まずは約1㎝小銭入れを浅くするようにボールペンで印を付けて切ってみます。

角は50円玉を使って丸くし、お札を入れやすくしてみます。

少しずつ切ってはお札を入れて確認してみました。

切り終わりました。

約3㎝切ってみました。

精密マイナスドライバー1㎜を使って、縫うための穴を開けました。

横側の糸がほつれてきたので、横側も縫います。

3㎜間隔で穴を開けましたが、4㎜でも良かったかもしれません。

縫い終わりました。

革の切り口はハンドクリームを塗ってみましたが、ちゃんとした物を買ったほうが良さそうです。

 

縫い方の参考にした動画を3つ載せました。

キレイなお姉さんにレザークラフトを教わるという夢がかないました。

本当にありがとうございます。

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

革の裏側がポロポロと剝がれてくるので、ハンドクリームを塗りこんでみました。

色が変色し、濃いブラウンになりました。

ちゃんとした物を買って処理したほうが良さそうです。

f:id:orororoblog:20230319121918j:image

中身を戻すとこんな感じです。

見た目はあまり変わりませんが、お札、小銭が入れやすく、取りやすくなりました。

この状態でしばらく使ってみようと思います。

 

最後に

今回はL字ファスナーの財布を購入し簡単なレビューと改造をしてみました。

初めてのレザークラフトを楽しむこともできました。

安い財布なので失敗を恐れずにチャレンジでき良かったです。

将来的にはバイクのシートなども張れるようになれたらなと思っています。

おわり

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました。

 

今回、紹介した商品はこちらからどうぞ!

 

写真で楽しむホンダコレクションホール

f:id:orororoblog:20221002122937j:image

どうもこんにちは!あだちです。

2022年9月に3年ぶりにモビィリティリゾートもてぎ(※1)で行われたMotoGP(※2)を見に行ってきました。

※1 旧 ツインリンクもてぎ

※2 バイクのレース

 

その時に行ったホンダコレクションホールの写真を振り返っていきましょう!

栃木県への観光、ツーリングの際はぜひ見に行ってはどうでしょうか。

 

 

料金

始めにサクッと料金について説明しようと思います。

ホンダコレクションホールの入館料は無料です。

ですが、

モビィリティリゾートもてぎの入場料、駐車料が掛かります。

引用元:https://www.mr-motegi.jp/fee_m/#admission-fees

※イベント開催時や団体料金などはホームページで確認することをお勧めします。

 

1階

1階の写真は少なめです。

売店ではホンダ関係のグッズ(Tシャツ、キーホルダー、模型など)がたくさん売っていました。

他にはホンダ創業当初の歴史を振り返るコーナーもありました。

 

MotoGP開催中のため、人が多かったです。

イベント期間でなければ空いていて快適だと思われます。


f:id:orororoblog:20221002125506j:image

f:id:orororoblog:20221002122959j:image

 

2階

2階、建物の右側では市販車のバイクが並んでいます。

他メーカーのバイクも並んでいました。

ホンダの歴代、市販車を振り返りましょう。


f:id:orororoblog:20221002123535j:image

f:id:orororoblog:20221002123046j:image

f:id:orororoblog:20221002122931j:image
f:id:orororoblog:20221002123531j:image
f:id:orororoblog:20221002125228j:image
f:id:orororoblog:20221002125416j:image
f:id:orororoblog:20221002123517j:image
f:id:orororoblog:20221002122850j:image
f:id:orororoblog:20221002122956j:image
f:id:orororoblog:20221002122905j:image
f:id:orororoblog:20221002125209j:image
f:id:orororoblog:20221002125440j:image
f:id:orororoblog:20221002123811j:image

f:id:orororoblog:20221002125444j:image
f:id:orororoblog:20221002123808j:image
f:id:orororoblog:20221002123039j:image
f:id:orororoblog:20221002122844j:image
f:id:orororoblog:20221002125429j:image
f:id:orororoblog:20221002125413j:image
f:id:orororoblog:20221002122927j:image

続いて2階左側、ホンダの市販車の歴史を見ていきましょう。


f:id:orororoblog:20221002125409j:image
f:id:orororoblog:20221002122946j:image
f:id:orororoblog:20221002125157j:image
f:id:orororoblog:20221002125220j:image
f:id:orororoblog:20221002125131j:image
f:id:orororoblog:20221002123058j:image
f:id:orororoblog:20221002125641j:image
f:id:orororoblog:20221002125256j:image

f:id:orororoblog:20221002125455j:image
f:id:orororoblog:20221002125150j:imagef:id:orororoblog:20221002123737j:image

f:id:orororoblog:20221002125352j:image

f:id:orororoblog:20221002125213j:image

 

2階中央はレーシングカーが並びます。

 

f:id:orororoblog:20221002123626j:image

f:id:orororoblog:20221002122943j:image

f:id:orororoblog:20221002123639j:image

f:id:orororoblog:20221002125425j:image

f:id:orororoblog:20221002123016j:image

 

3階

ようやく3階です。

建物、右側はレースなど競技用のバイクが並んでいます。

 

f:id:orororoblog:20221002123012j:image
f:id:orororoblog:20221002125635j:image
f:id:orororoblog:20221002123740j:image
f:id:orororoblog:20221002123614j:image
f:id:orororoblog:20221002123552j:image
f:id:orororoblog:20221002122858j:image
f:id:orororoblog:20221002123054j:image
f:id:orororoblog:20221002125432j:image
f:id:orororoblog:20221002125422j:image
f:id:orororoblog:20221002123558j:image

f:id:orororoblog:20221002123019j:imagef:id:orororoblog:20221002123622j:image
f:id:orororoblog:20221002123721j:image
f:id:orororoblog:20221002125638j:image
f:id:orororoblog:20221002123731j:image
f:id:orororoblog:20221002125300j:image
f:id:orororoblog:20221002123759j:image
f:id:orororoblog:20221002125356j:image
f:id:orororoblog:20221002125242j:image
f:id:orororoblog:20221002123749j:image
f:id:orororoblog:20221002122837j:image
f:id:orororoblog:20221002125458j:image
f:id:orororoblog:20221002122834j:image
f:id:orororoblog:20221002123456j:image

 

3階、建物の左側はF1など、レーシングカーが並んでいました。


f:id:orororoblog:20221002123618j:image
f:id:orororoblog:20221002122924j:image
f:id:orororoblog:20221002125137j:image
f:id:orororoblog:20221002122915j:image
f:id:orororoblog:20221002122854j:image
f:id:orororoblog:20221002125307j:image
f:id:orororoblog:20221002125231j:image
f:id:orororoblog:20221002122940j:image
f:id:orororoblog:20221002123635j:image
f:id:orororoblog:20221002123030j:image
f:id:orororoblog:20221002125349j:image

 

最後は3階中央の写真です。


f:id:orororoblog:20221002122847j:image

f:id:orororoblog:20221002125253j:image

f:id:orororoblog:20221002123724j:image

f:id:orororoblog:20221002123009j:image

f:id:orororoblog:20221002123649j:image

 

最後に

ホンダコレクションホールの写真を振り返ってみました。

栃木県への観光、ツーリングの際はぜひ見に行ってはどうでしょうか。

MotoGP開催中のエンジン始動のイベントを狙っていくのもいいかもしれません。

今回はMotoGP解説の宮城光さんが司会でした!

 

2023.3.18からイベントがあるようです。

宿泊者限定と書いてあるところが気になるところ、、、

引用元:https://www.mr-motegi.jp/motegi-mirai/#night-museum

 

おわり

www.youtube.com

 

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました!

 

2022年振り返りブログ

どうもこんにちは!あだちです。

2023年もよろしくお願いします!

少し遅くなりましたが、2022年を振り返ります。

 

 

1月

雪の予報が出たため、通勤車両のアクティを慌ててスタッドレスタイヤに交換しました。

無駄にタイムまで計りタイヤ交換をした訳ですが、このブログはあまり見られていません。

これからアクティのタイヤ交換をブログに書くことはないと思います。

来年の目標の1つは「余計なことをしない、、、です。」

orororoblog.hatenablog.com

 

2月

2月はバイク冬装備、服装についての記事を書きました。

なぜだか、よく見られている記事です。

インナー、ズボンはユニクロで購入できる物を紹介しています。

ユニクロアフィリエイトリンクが貼れないのが残念、、、

orororoblog.hatenablog.com

 

3月

正直、3月は何をしていたか思い出せません。

MotoGPが開幕したのは3月だったはず、、、

 

4月

車、バイク系ブロガーとして初乗りが4月はいけませんね。

2023年はもう少し早く乗り始め、たくさん乗りたいです。

 

というわけで2022初乗りともてぎにツーリングに行った内容を書きました。

このブログを見直して思うことは、写真が足りない。

「もっといい写真を撮るんじゃー」

orororoblog.hatenablog.com

このツーリングのモトブログをYouTubeに上げたところ、コメント欄がプチ炎上し視聴回数が2.4万再生に、、、

YouTubeこわっ」と思ったのと、ブログの総アクセス数14608回のあだちはブログを書く意味を見失い始めます。

www.youtube.com

 

5月

GWは奥多摩ツーリングに行きました。

奥多摩周遊道路をしみじみと走り、SR500の先輩とのライディング技術の差を痛感します。

来年は、「ヤァマハ↑↑」の旋回性に負けないように頑張ります。

2022年、個人的な流行語大賞は「パワー」と「ヤァマハ↑↑」です。

※「ヤァマハ↑↑」(ヤマハ)(MotoGP解説、宮城光さんの独特なイントネーション)

orororoblog.hatenablog.com

 

6月

6月はMoster696の車検がありました。

代車のFTR223に乗った感想を書いたり、車検内容について書いてみました。

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

 

7月

「2022上半期 買ってよかったモノ5選!」についてブログで書きました。

パソコンのモニターを購入し、デュアルモニターになり作業が快適なりました。少し、、、

楽しく書けたブログの1つでよかったのですが、「2022下半期 買ったよかったモノ」はたぶん書きません。

orororoblog.hatenablog.com

 

8月

ハハッ まさか街灯ですよね、、、

8月は銚子にツーリングに行きました。

キレイな景色よりも、おいしいご飯が好きなあだちです。

ツーリングと海鮮丼、最高の組み合わせですよね!

orororoblog.hatenablog.com

 

9月

3年ぶりザルコとの2ショット

3年ぶりのMotoGPに行ってきました。

昼間からビールを飲み、初めての車中泊にもチャレンジし、大雨、雷と2022年で1番充実した週末になりました。

今年はHuluでMotoGP全レース見るほどハマり、2023年もワクワクが止まらないぜー

 

10月

通勤車両、アクティの車検がありました。

エンジンからのオイル漏れや、タイヤのスリップサインが出ていたり、色々あったのでブログで書こうと思います。

 

11月

1か月前のことなのに全然思い出せん、、、

ツーリングの予定があったけれど、雨で中止に

 

12月

仕事関係で忙しく、バタバタとした12月でした。

ワールドカップでの日本代表の活躍は素晴らしかったですね!

ワールドカップを見たため寝不足で、より大変な1か月になりました。

「アルゼンチン優勝おめでとう!メッシおめでとう!」

そんな感じです。

安心してください。このときは横転してませんよ、、

年末にはジムニー(JA11)を知り合いに売却しました。

約7年間、乗りました。

大雪の日に山に走りに行ったり、沢を走り横転したり、壊しては治し、壊しては治し、とてもいい経験になったと感じています。

 

2022アクセス数TOP3

1位

orororoblog.hatenablog.com

アフィリエイトリンクから、ブロアモーターが何個か売れました。

初めてのアフィリエイトでの収益でした。

このブログのおかげで、ブログを書くモチベーションを保てています、、、

 

2位

orororoblog.hatenablog.com

なぜアクセス数が好調なのか分かりません。

みんなバイクの冬装備で困っている。

そういうことですかね、、、

 

3位

orororoblog.hatenablog.com

何度かアクティのエンジオイル交換についてはブログで書いています。

このブログはリメイクして更にいい感じにする予定です。

 

まとめ

2022年を振り返ってみました。

今年はバイクにあまり乗らず、車の整備も程々でブログもあまり書いていない。

そんな1年でした。(MotoGPばかり見ていた)

 

ジムニーを手放したことで身軽になり、2023年はバイクに力を入れていきます。

サーキットデビューも目標の1つです。

2023年も「あだ日常ブログ」をよろしくお願いします。

 

おわり

twitter.com

 

【千葉】銚子ツーリング 海鮮丼を食べよう!

どうもこんにちは!あだちです。

ブログを書いていないだけで、実はちゃんとツーリングに行っています。

今回は8月の銚子ツーリングです。

コンビニに集合!

今回もこの4台で行ってきます。

f:id:orororoblog:20221002115833j:image

今回の経路

f:id:orororoblog:20221008173505j:image

スタート コンビニ

2.銚子漁港

3.銚子ポートタワー

4.犬吠埼灯台

5.外川駅 

7.九十九里有料道路の先のPA

ゴール サイゼリヤ

 

昼飯 ぎょ魚蔵部

昼飯は「銚子漁港 第一卸売場」近くの、「ぎょ魚蔵部」に行きました。

引用元:https://gyogyo.club/

ぎょ魚蔵部周辺地図はこんな感じです。(参考程度に)

f:id:orororoblog:20221016195453j:image

自分の昼飯より先に先輩の昼食を撮っていくスタイル!

海鮮丼 2500円(税込)おいしそうです。

生まぐろユッケ丼 メカジキかつ付き 1,700円(税込)

もちろんうまい!!生まぐろユッケ丼とメカジキかつ

メカジキかつが想像以上にフワフワでおいしかったです。

友達が食べていたメカジキのソースカツ丼(汁、小鉢付き)1500円(税込)もおいしそうでした。

ホームページの情報によると、ぎょ魚蔵部名物らしいです。

引用元:https://gyogyo.club/

ぎょ魚蔵部(ぎょぎょくらぶ) 公式サイト

gyogyo.club

ぎょ魚蔵部のホームページではメニューも載っていたり、見やすくていい感じでした。

 

銚子ポートタワー

f:id:orororoblog:20221002115925j:image
銚子ポートタワーに寄りました。

今回はタワーには上らずに、売店で千葉の名産品のピーナッツが入っているお菓子を購入!

 

犬吠埼灯台

f:id:orororoblog:20221002115739j:image

せっかく来たので灯台をパシャリ!

昔、灯台に登ったので今回はやめました。

灯台に登るのは有料だったはず、、

中は狭く、螺旋階段になっています。

f:id:orororoblog:20221002115947j:image

「海がきれいじゃー」
海を見に下に降りれたので写真を撮りました。f:id:orororoblog:20221002120006j:imagef:id:orororoblog:20221002115902j:imagef:id:orororoblog:20221002115843j:image

周辺を探索したので、コーヒーフロートを飲みました。

建物の中は混んでいて買うのに一苦労、、、

バニラアイスとコーヒーを同時に楽しめるのでありがたい。

f:id:orororoblog:20221002115959j:image

外川駅f:id:orororoblog:20221002120037j:image

バイクを少し走らせ外川駅に到着!

見学用?の電車の前にバイクを止め写真を撮りました。

最近、このメンバーでツーリングするとき、バイクの向きを揃えて止める習慣があるので写真が撮りやすくgood!!

f:id:orororoblog:20221002115856j:image

f:id:orororoblog:20221002120301j:image
謎のオブジェを発見!?

f:id:orororoblog:20221002120156j:image
「なんかこわい、、、」

f:id:orororoblog:20221002120138j:image

とりあえず電車が来たのでパシャリ!

 

九十九里有料道路を走る!

銚子から南に走り、九十九里有料道路を目指します。

「海を眺めながら走ろう」ということですね。

Rebel250 のざ〇くんと海

GoProで録画していた映像からいい感じの写真を作ってみました。

風が強く砂ぼこりが舞っていたので、茶色い感じの写真に、、、

風が弱い日ならもっといい映像が撮れそうです。

f:id:orororoblog:20221002120124j:image
九十九里有料道路が終わった先のパーキングエリア?のような場所で休憩!

潮風を感じ、海を眺めながらの休憩っていいですね。

f:id:orororoblog:20221002120224j:image
休憩を終え、ツーリングメンバーと解散する前にサイゼリヤで夕食を食べました。

「たしかトマトのパスタを食べた気がします、、」

 

最後に

f:id:orororoblog:20221002115947j:image

景色を見て感動するツーリングより、おいしい昼飯があるツーリングのほうが燃えるタイプですが、海を眺めながら走るのも、たまにはいいですね。

 

今回も本当にいいツーリングになりました。

家族とツーリングメンバーに感謝したいですね。

最近は「ブログの名前を変えようかなぁ」と考えています。

それ以前にツーリングのブログって需要あるの?と思うこの頃、、、

 

「ツーリングブログって、ただの日記ですよね」(ひろゆき風)

 

おわり

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました。

 

【Monster696】車検の整備内容、金額を公開します!(レ〇ドバロン)

こんにちは!あだちです。

今回はMonster696をレッドバロンさんの車検に出してきたので、整備内容、金額を公開していきます。

2年経つのが早いですね、、、

 

 

車検に持っていく前の話

!?

写真を見てください!

「グリップエンド?バーエンド?がないんじゃー」

しかも中が少しさびている、、、

 

ヘルメットをハンドルに掛けたときか?

もしくは走行中のエンジンの振動で取れたのか?

 

謎の現象が起こりました。

 

車検の整備内容+金額

車検の整備内容、金額をすべて書いていきます。

長いです、、、

 

  • 検査手続代行料 19100円
  • 自賠責保険 24か月 9270円
  • 重量税 3800円
  • 証紙・印紙 1700円
  • 車検基本料金 検査84項目 13390円
  • フレーム検査 無料 フロントディスタンス ホイールアライメント
  • クラッチフルード交換 一般部用品 320円 技術料 2400円
  • スパークプラグ(3-4本)清掃 760円
  • 外装脱着 4800円
  • バッテリー充電 1600円
  • 一灯式ヘッドライトテスター 測定 調整含 2400円
  • CO/HCテスターによる 測定 1300円
  • 排気騒音計使用による 測定 1800円
  • 前後タイヤの窒素ガスを規定圧へ調整しました。
  • エアクリーナーエレメント 清掃
  • ステアリングステム軸受部 点検
  • ブレーキレバー/ペダルの遊び、効き具合/ブレーキパッド 点検
  • ホイールベアリング 点検
  • Fフォーク/Rショック 作動 点検
  • クラッチの状態・レバーの遊び 調整
  • ドライブチェーンの遊び 給油・調整
  • 灯火類 点検
  • シャシ 各部増し締め 給油・締付
  • 洗車(サービス)
  • Frブレーキパッド交換(Bフルード×含む) 一般部用品 6540円 技術料 9000円
  • Rrブレーキパッド交換(Bフルード×含む) 純正部用品 7730円 一般部用品 320円 技術料 4800円
  • タペットカバーOリング交換 純正部用品 1440円 技術料 2400円
  • グリップエンド 純正部用品 160円

 

課税売上計 80260 + 消費税 8026 = 整備代合計 103056

 

ということで、合計 103056円でした。

 

整備内容めっちゃ長かった、、、

 

感想

感想を書いていきます。

まず、車検基本料金は外車ということで、国産車よりも数千円高く設定されていました。

 

各種、点検、清掃、調整について

フレーム検査、ホイールアライメント、フロントディスタンス?が無料ということに驚きました。

ここはレッドバロンさんのすごいところだと思いました。

 

フレーム検査はフレームの曲がり、ねじれ、割れとかを検査するんですかね?

もしかすると外観チェックだけかも、、、

フロントディスタンスについては全くわかりません、、、

 

「外装脱着に4800円は高いかな?」と感じました。

Monster696はネイキッドバイクなので、タンクの取り外しに4800円か、、、

と思うところです。(外装ってどこからどこまで?)

バッテリーに特に問題がなかったので、バッテリー充電に1600円も謎だと思いました。

 

次に各種、点検、清掃、調整はバイク屋さんで車検をする利点だと感じました。

各部増し締めも、なかなか自分でやることがないので安心感がありますね。

自分のバイクのタイヤに窒素ガスが入っていたのは初耳でした。

 

なにげに洗車もありがたいです。

かなりキレイになっていました。

 

ユーザー車検では問題がなければ、そのまま車検を通すことが普通だと思います。

自分でバイクを整備する方も、バイク屋さんで車検をしてもらうのはメリットがあると思いました。

 

今回のブログでは、バイク屋さんの車検整備はどうようなことをしているか?

皆さんに知ってもらうことが目的だったりもします。

 

交換部品について

交換部品についても説明を受けました。

今回の車検では、前後のブレーキパッドを交換することになりました。

個人的にはブレーキパッドは残っているつもりでしたが、レッドバロンさん的にはあと少し走ると交換時期とのことです。

前のブレーキパッドは純正並みの性能の社外品、後ろのブレーキパッドは純正部品とのことでした。

 

クラッチフルード、ブレーキフルードは車検ごとに交換みたいですね。

 

タペットカバーOリング交換ということで、エンジオイルが漏れていたみたいです、、、

グリップエンドがなくなっていたので、グリップエンド交換をお願いしました。

 

おまけ タイヤ交換の見積もり

4月にエンジンオイル交換に行った際にタイヤ交換の時期が近いということで、タイヤ交換の見積もりをもらいました。

コロナの影響でピレリのタイヤの入荷は不透明だそうです。

 

ということで、値段は!?

ブリヂストンのBATTLAX TS100で前後、工賃含め49640円でした。

「タイヤ交換は来年でいいかな?」と思っています。

 

代車を借りました!

せっかく代車を借りたので、FTR223の感想を簡単に書きました。

よかったらこちらもどうぞ。

 

【車検の代車】FTR223乗ってみた感想 - あだ日常ブログ

orororoblog.hatenablog.com

 

最後に

Monster696の購入後、初めての車検でした。

合計 103056円ということで、ビックリするほど高くなく安心しました。

国産車と比べて少し高いくらいだと思います。

国産車と比べて、オイル関係が漏れやすい気はしますが、これからも大事に乗っていきたいと思います。

 

おわり

twitter.com

 

今回のブログを見ていただきありがとうございます。

 

2022年上半期 買ってよかったモノ5選!

どうもこんにちは!あだちです。

今回は2022年上半期、買ってよかったもの5選を紹介していこうと思いますー。

 

 

  • BENQ GW2480 モニター

購入時の金額 19770円

引用元:https://www.benq.com/ja-jp/monitor/stylish/gw2480.html

モニターを2枚にしたいと思い、4月に購入しました。

元々、BENQのGL2450(約10年前に購入)というモニターを使用していたので「もう1枚のモニターもBENQにしよう」と決めました。

 

モニターを2枚並べてみると、新しいモニターの画面がオレンジ色っぽくなっているのが少し気になります。

おそらくブルーライトがカットされていてオレンジ色っぽく見えるようです。

内蔵スピーカーが、昔のモニターより良くなっています。

 

ブログを書きつつ、となりのモニターで調べ物をしたり、MotoGP(バイクのレース)を見ながら他の事もできて大変満足しています。

「ありがとう!BENQ

 

25日のセール日に購入 1㎏×3つ 約10000円

続いて、VALXのWPIのプロテインです。

WPCのホエイプロテインを飲み始めて、お腹を壊すことが多かったため、WPIのホエイプロテインを購入しました。

プロテインが原因でお腹を壊すことがなくなったと感じています。

 

ちなみに抹茶風味は自分には合いませんでした。

チョコレート風味とライチヨーグルト風味をオススメします。

 

VALXの公式ホームページでセール日に購入するのが安く買うコツだと思います。

VALXの公式ホームページを貼っておきます。

valx.jp

 

初回購入限定お試しセット、シェーカーも付いてきます。

自分が購入したときは2400円でしたが、2022.7.16時点では3480円でした。(残念、、、)

インドネシアかイギリスから発送とのことです。

自分が注文したときは、インドネシアからの発送、注文から到着まで結構かかりました。

購入ページでは30日以内にお届けと書いてあります。

 

16種類の中から、自分はミルクティ味を購入しました。

初回限定ということもあり、とりあえず安いのでオススメです。

 

2022.7.16現在 698円

なんとなく選んだ、SAVASプロテインシェーカーです。

シンプルな形状で使いやすく、洗いやすい。

水とお湯を割って、少し温かくしても変形したりすることもないです。

ストレスなく使用でき、いい感じです。

 

  • 「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログスキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!

購入時の金額 814円

こちらは人気ブロガーのヒトデさんが書かれた本です。

何が「ゆる副業」じゃ、ブログなめんな!という内容も書かれています。

大体の内容はhitodeblogの内容をまとめたものになっています。

改めてブログについて勉強するいい機会になりました。

 

本を買わずにhitodeblogで勉強しようというのもアリだと思います。

hitodeblogはこちらからどうぞ!

hitodeblog.com

 

今回、紹介したのはヒトデさん2冊目の本で、1冊目の本もあります。

ヒトデさんのサクセスストーリーについて書かれています。

ブログを全力でやった結果、ヒトデさんに何が起きたのか!?

ブログをがんばることのメリットが詰まっています。

購入時の金額 1386円

 

おまけ

  • タナックス モトフィズ キャンピングシートバッグ MFK-102(可変容量59-75L)

購入時の金額 14178円

「車、バイク用品がないじゃないかー」ということで、「安心してください。買ってますよ」

タナックス、モトフィズのキャンピングシートバック(可変容量59-75L)を買いました。

先輩が使っているのを何年も見てきたので、迷わず購入しました。

シンプルな見た目で味気ないかもしれませんが、こういう感じが飽きずに使えると信じています。

 

届いて最初に感じたのは、やはりデカイことです。

これならキャンプに行けそうという安心感があります。

 

中を見てみるとポケットなど、収納も多く、今まで購入してきたバックの中で最強なのでは?という気持ちにさせてくれます。

ちゃっかりレインカバーも付いてます。

「さすがですねぇーー↑」

 

まだ使用していないのが残念ですが、使用した際はレビューを書きたいと思います。

「今年のMotoGPはこのバックを使ってキャンプをするんじゃー」

 

購入時の金額 10108円

ヤァマハのギタレレを購入しました。

小さくお手軽で評判がいいこと、一応レギュラーチューニングにすることもできます。

 

ギター少年だったあだちは、ギターを弾く機会を増やすべく購入しました。

「なぜ、ギターをたいして弾かないのにギターが欲しくなってしまうのか?」

謎は深まります。

最近はジャズマスターが欲しいです、、、

「さっさとギターを弾け!!」

そんな声が聞こえてきそうですが、あだちは黙々とブログを書きます。

 

ギタレレ購入の後押しになった、先輩のブログを貼っておきます。

子供用ギターの弦でレギュラーチューニングにした話も載っています。

cozeck.hatenablog.com

 

まとめ

  • BENQ GW2480 モニター

  • 「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログスキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!

が買ってよかったモノでした。

 

おまけでは、

  • タナックス モトフィズ キャンピングシートバッグ MFK-102(可変容量59-75L)

を紹介しました。

 

今年はまだ半年あるのでいい買い物ができるといいですよね。

以上、2022年上半期買ってよかったモノ5選でした。

 

おわり

twitter.com

今回のブログを見ていただきありがとうございます。

ブログ記事の感想、アドバイスを募集しています。

よかったらコメント欄にどうぞ!