あだログ

車、バイクを中心に雑記ブログを書いていきます。

【アクティ】ラジオの時計の合わせ方

今回はアクティのラジオの時計合わせをしていきます。

バッテリーが上がってしまったのでラジオの時計が1:00で点滅しています。

バッテリーを交換したときや、時間がずれてしまったときもこの方法で合わせることができます。

(純正のラジオでの時計合わせです。)

 

 

時計を合わせよう

f:id:orororoblog:20210327064514j:image

CLOCKを押しながらTUNEーH(下矢印のボタン)で1時間ごとの調整ができます。

CLOCKを押しながらTUNEーM(上矢印のボタン)で1分ごとの調整ができます。

※車のキーがOFFでも操作できます!

 

最後に

自分が「アクティ 時計合わせ」で検索したところ、あまり参考になるページが見つからなかったので自分で作ってみました。

前回のブログではアクティバンのバッテリー上がりの対応をまとめてみました。

よかったらどうぞ!

orororoblog.hatenablog.com

おわり

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました。

【アクティ】バッテリー上がりの対応

こんにちは!

車を治すより壊すほうが専門のあだちです。

うっかりライトを点灯したままでバッテリーが上がってしまいました。

対応していきましょう。

今回は普段、車を自分で整備していない人にもわかりやすいようなブログを目指していきます! 

 

 

使用したもの

ブースターケーブルを使用する際はもう一台、車(救援車)が必要です。

 

  • ラジオペンチ 
ラジオペンチはアクティの場合はあった方が楽に作業できます。

自分が使っているラジオペンチを貼っておきます。

 

作業内容

まずはボンネットを開けましょう。

f:id:orororoblog:20210328070411j:plain

運転席の足元、写真の赤丸のところがボンネットを開けるレバーです。

レバーを引きます。

f:id:orororoblog:20210327062353j:image

するとボンネットが少し浮くので中央付近にあるレバーを手探りで探してください。

レバーを動かしボンネットを開けましょう。

f:id:orororoblog:20210328070208j:plain
ボンネットを開けたら、左側、写真の赤丸の部分にボンネットを止めるストッパーがあります。

f:id:orororoblog:20210328070226j:plain
ボンネット側、写真の赤丸の部分にストッパーを掛ける穴があるのでそこに掛けます。

 

ボンネットの中を見回すとそこにバッテリーはありません笑
f:id:orororoblog:20210327062443j:image

なんとウォッシャー液タンク(青いフタで水色の液体が入っているやつ)の下にバッテリーがあります。 

 

「ホンダさん、、、」

 

ウォッシャー液タンクを外していきましょう!

f:id:orororoblog:20210328070120j:plain
赤丸の部分のクリップを外します。

これが意外と外しにくいです。

自分はラジオペンチを使用して外しました。

ポイント真ん中を押してクリップの頭を出し、クリップの頭をてこの原理で引っ張る。


これです!!

 

クリップが外れたら、ウォッシャー液タンクを上に持ち上げると外すことができます。

ウォッシャー液タンクが引っかかっているだけです。 

 

ウォッシャー液タンクには配線が繋がっているので、無理に引っ張らないように注意が必要です。

 

ようやくバッテリーが見えました!
f:id:orororoblog:20210327062429j:image

プラスの端子のカバーをずらしてブースターケーブルを繋いでいきましょう。

ブースターケーブルの説明書を見て作業するのがいいでしょう。

 

救援車のエンジンをかけ、しばらくして故障車のエンジンをかけましょう。

しばらくアイドリングさせたらブースターケーブルを外し、ウォッシャー液タンクを元に戻していきます。

 

クリップをさす際のポイント

ウォッシャー液タンクの穴とステーの穴を合わせてからクリップをさすこと

ウォッシャー液タンクに繋がっている配線を元通りに戻し、ボンネットを閉めたら作業終了です。

 

お疲れ様でした!

 

 まとめ

バッテリーを長年交換していない場合はバッテリーの交換がオススメです!

トラブルの対応はあせらずに安全第一で行いましょう。

JAFなどロードサービスを利用するのもいいと思います。

 

次回の予定

バッテリーが上がるとカーステレオの時計が初期状態?になってしまうので、時計を合わせていきましょう。

orororoblog.hatenablog.com

 

今回、紹介した商品はこちらからどうぞ!

 

おわり

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました。

【アクティ】ブロアモーター交換 エアコン、ヒーターの風が出ない!

アクティのエアコン、ヒーターの風が出ません!

原因の調査とブロアモーター交換をしていきましょう。

 

 

アクティの紹介

 

f:id:orororoblog:20210919004626j:plain

f:id:orororoblog:20210314004913j:image

普段は業者感あふれるアクティに乗っています。

 

現在、走行距離13万kmほどで購入してから2年弱、2万kmから3万km乗りました。

 

良いところは室内が広く、荷物がたくさん積めるところです。

フルサイズのバイクは積めませんが、原付125ccくらいまでは積めそうな感じです!

 

高速道路ではパワーが足りないという印象ですが、以前乗っていたワゴンRよりは調子よく走っています。

 

見た目は気になりますが、乗り始まると便利で案外オススメできます。

 

エアコン、ヒーターの風が出ない!

 

だめです!風が出ません!

考えられる原因は 、

  • ブロアモーターが壊れている
  • そもそも電気がきていない

が考えられると思います。

(あくまでも参考程度に、、、) 

 

今回、自分の場合はブロアモーターが壊れていたようで、風が出るときもあれば、出ないときもある。

風が弱い。

異音がするなどの症状がありました。

風量は 1,2,3 すべて風が出ていました。

 

風量が3のみ風が出る場合はレジスタが故障している可能性があります。

レジスタは風量を調整している部品です。)

 

ブロアモーターとレジスタ、両方が故障している可能性もあるので注意!

 

ブロアモーターを交換する際は、レジスタも交換するのが望ましいようです。

※今回はブロアモーターしか交換してません。

 

そもそも電気が来ていない場合は、詳しい人や車屋さんに見てもらいましょう。

 

ブロアモーター交換

 

ブロアモーターを交換していきましょう!

運転席の足元の左側の奥にあります。

 

f:id:orororoblog:20210314004352j:image

f:id:orororoblog:20210321202952j:plain

大きい赤丸がブロアモーター、小さい赤丸がレジスタです。 

 

非常に狭く、ブレーキペダルを枕にするような体勢での作業です。

「ホンダさん狭すぎて交換できないよー」

 

f:id:orororoblog:20210321204116j:plain

昼間でも暗く作業しにくいのでライトをつけました。

 

写真中央の赤丸のBOXを外しておくと作業性がよくなります。

(10mmのレンチで外れます。)

 

肝心なブロアモーターを外していきます。

トルクスで外すようなネジですが、頭が六角になっていて8mmのレンチで外れます。

 

素人の自分には、なかなか難しくネジを変なところに落とさなかったことに驚くレベルです!

 

今回はT字レンチとスパナを使用しました。

T字レンチはこれを使用しました。

 

f:id:orororoblog:20210314005305j:image

何とか取れました!

奇跡です!

 

カプラーも外します。

ネジを3本取った後は、モーター本体の爪を右に回すことで外れます。

たしか右回しです。(うろ覚え)

 

爪の部分を赤丸で囲っておきます。

f:id:orororoblog:20210321211220j:plain
f:id:orororoblog:20210314005347j:image

比較してみます。

以前、付いていたものは黒くなっています。

社外品を購入したので、カプラーが生えていますね。

 

今回はこのブロアモーターを購入、使用しました。

 

f:id:orororoblog:20210314005457j:image

外したのと逆の手順で付けていきます。

 

やはりネジをつけるのが難しかったですね。

「手元は見えないし、ほぼ感覚じゃん、、、」

 

奇跡的に取り付けできたので、外したBOXを戻します。

カプラーをはめ込むのも忘れずに!

 

最後に

 

動作確認をしましょう。

ブオーン

以前と比べると音が小さくなり、風は強くなりました。

 

これでヒーターがつかずに、わびしい気持ちにならなくて済みます、、、

 

おわり

twitter.com

今回、紹介した商品はこちらからどうぞ。

 

リーフスプリングにキャスターウエッジを取り付け ジムニー修理Part3

どうもこんにちは!あだちです。

フロントデフの動作確認をしたので、ホーシングを乗せる前にいろいろ購入した部品を取り付けていきます!

 

 

前回のブログ

orororoblog.hatenablog.com

前回のブログはこちらから!

 

リーフにキャスターウエッジを取り付け

f:id:orororoblog:20210313184108j:plainリーフスプリングを万力で挟んでネジを外し、キャスターウエッジを取り付けます。

万力で挟まずに、ばらばらにしてしまうと組み直すのは難しいみたいです。

 

今回のキャスターウエッジは前後4度のものをヤフオクで購入しました。

 

リーフスプリングでのリフトアップをすることでプロペラシャフトに角度がつき過ぎてしまうとプロペラシャフトの音鳴りが発生することがあります。

 

2インチアップでは問題なかったが、3インチアップにするので予防の意味もこめて、キャスターウエッジを取り付けます。

 

フロントホーシングを30mm前出しするのでキャスターウエッジの穴も30mmずらして穴あけしてもらいました。

フロントタイヤが30mm前に出ることで岩にタイヤが掛かりやすくなります。

 

今回取り付けたリーフこちら

このリーフは岩登りでの評判がいいようです。

※ver.2はロングスパンのリーフです。 

 

今回取り付けたブッシュはすべて硬度75のものでしたが、現在取り扱いがないみたいです。

似た商品を探してみました。

安いブッシュなので、消耗品と考えて頻繁に交換する人にはオススメです。

 

いろいろ買った部品を取り付けます!!

 

リボルバーシャックル

f:id:orororoblog:20210313184116j:plain中折れシャックルからリボルバーシャックルに変更します。

岩登りではリアのシャックルはリボルバーが人気です。

 

ヤフオクで購入しました。

ジムニーの部品はヤフオクでしか売ってないもの、作った部品を売っている人が多いのでヤフオクの出番が多めです!

 

 

牽引フック

f:id:orororoblog:20210313184150j:plain

ヤフオクで購入しました。

なんとなく定番の厚みよりも厚いものを買いました。

 

バンプラバー延長

f:id:orororoblog:20210313184135j:plain

角パイプで作ってもらいました。

ありがとうございます。

 

足の伸び縮みは悩みの種です。

フェンダーカットも予定しています。

 

できるだけ伸ばしてタイヤがフェンダーにあたらない程度に縮める

ここがポイントですね!!

 

最後に

春なのでバイクに乗りたい季節ですね。

最近はジムニーをあまりできていません。

まったりやっていこうと思います。

 

おわり

twitter.com

今回のブログを見ていただきありがとうございます。

 

今回取り付けたリーフこちらから!

ブッシュはこちらから!

 

GTX1060 Rebel250 山岡家 2021.3.14

GTX1060をRebel250に乗って持ってきてくれた友達と山岡家に行ったというブログ笑

 

 

GTX1060をもらいました! ありがとう!!

f:id:orororoblog:20210314172536j:image

 グラフィックボードを購入する予定でしたが、ビットコインの高騰によりグラフィックボードの価格が高騰、最近は時期じゃないようです。

 

困っていたところ、友達が使っていないグラフィックボードを分けてくれました。

 

ありがとう!!

 

助かります!

 

PCを自作します!!

f:id:orororoblog:20210314172558j:image

f:id:orororoblog:20210314172620j:image

 intel CORE i5-10400F

ASRock H470M

を購入しました。

 

残りはメモリ、SSD、電源、PCケースを買って組み立てていこうと思ってます!!

 

HONDA Rebel250 紹介!

f:id:orororoblog:20210314172722j:image

たまにはバイクを動かしたいということで、バイクでグラフィックボードを持ってきてくれました。

 

すかさず写真を撮っていきます笑

 

ja.wikipedia.org

 

HONDA Rebel250

 

非常に乗りやすいと評判のようです。

軽い、足つき○、燃費○

水冷DOHC単気筒

満タン給油で300km以上走るので、ガソリンをあまり気にしなくてもいいところもいいですね。

友達のバイクはハンドルを交換し、体に近い位置に変わっています。

まったり乗るのにぴったりなバイクです!

 

山岡家

f:id:orororoblog:20210314172805j:image

f:id:orororoblog:20210314172824j:image

f:id:orororoblog:20210314172836j:image

ということで、合流したので山岡家に行きました。

 

友達は塩ラーメン、自分は特製味噌ラーメン、餃子を頼みました。

 

 たまには餃子もいいですね。

定期的に食べたくなる味、山岡家でした!

 

バイク修理待ちのため

 

DUCATI Monster696のフロントフォークオイル漏れは部品を注文中で、

部品が来るまではそのままにしておこうと思っています。

 

というわけで

YSR80にまた乗ろうというわけです。

 

YSR80の写真や紹介はまた今度!!

 

1年以上、放置していましたが、

2,3分ぐらいキックをしていたらエンジンがかかりました。

 

すこし乗ってみて異常はなし

タイヤの空気を入れました。

 

あとは自賠責保険をコンビニで買ってくればツーリングにいけそうです!!

 

最後に

今回はPC、バイク、山岡家 と内容が渋滞していますが、たまには日記のようなブログも書いていこうと思っています!

 

おわり

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました。

DUCATI MONSTER696 フロントフォークオイル漏れ 修理見積もり

 購入後、半年経つのでエンジンオイル交換+フロントフォークオイル漏れの修理見積もりに行ってきました。

f:id:orororoblog:20210307120145j:image

バイクの状況

 

 

少量ですがフロントフォークからオイルが漏れていました。

 

ミラーが振動で緩んでしまいます。

こんな感じのバーエンドミラーを付けようかと検討中です。

 

半年経ったのでオイル交換したいところ

半年で1500km走行!

思ったより距離を乗っていない印象

 

見積もり金額

f:id:orororoblog:20210307120324j:image

レッドバロンさんに行ってきました!

 

バイクを見てもらったところ、両方のオイルシールを交換したほうがいいとのこと

 

  • フロントフォークオーバーホールセット 10520円 × 2
  • 工賃 41100円
  • フォークオイル代 1350円
  • 合計 63490円 + 消費税 = 69830円

 

ちなみにエンジンオイル交換はバイク購入時にエンジンオイルがついてきたので、エレメント交換なしで860円でした。

 

感想

 

正直なところ結構高いなーという印象でしたが、

フロントフォーク2本をオーバーホールしたら、これくらいになってもしょうがないのかもしれません。

 

そもそもオイルシールのみの交換でもよかった気はします。

 

goobikeさんの記事を見たところ

フロントフォークのオーバーホール工賃 10,800円~37,800円程度と書かれていました。

やはり高い感じはします。

 

www.goobike.com

 

部品が高い

DOCATIさん部品高くないですか!

中のバネまでついてきそうな値段

詳細は不明

 

工賃も高め

これが外車なのか!?

 

先輩に相談したら

「外車だからって怖がらずに自分でやっちゃえばいいんだよ」

確かにそうなのかもしれません。

 

ちなみにエンジンオイル交換は自分でやっても、そこまで値段が安くならないので、お店でやってもらう派です笑

 

最後に

 

倒立フォークは一気にオイルが漏れることがあるようなので、気をつけるように言われました。 

 

エンジンオイル交換後は調子がいい感じがしますよね。

ギヤの入りがいいです!

 

バイク納車後、いきなり転んでしまったおじさんを見てしまいました。

見ているこっちまで悲しい気持ちに

 

安全運転で楽しいバイクライフを送りたいですね!

 

おわり

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました。

軽自動車の名義変更に行ってきました!!

f:id:orororoblog:20210222001657p:plain

軽自動車2台、バイク1台を名義変更した浅い経験のわたしが、

軽自動車の名義変更に行ってきたので、流れをざっくり紹介していこうと思います!

 

都道府県により違うことや軽自動車以外は違うことがあると思います。

 

あくまでも参考程度に見てください!

 

 

名義変更に必要なもの

 

  • 印鑑

 

  • 新所有者の住民票

お住まいの市町村の市役所で発行しましょう。

自分の住んでいる市では300円で発行できました。

 

  • 車検証

 

  • ナンバープレート

希望ナンバーや、登録されている地域が変更になる場合は必要になります。

前後、2枚とも忘れずに!

新しいナンバープレートと交換になります。

乗っていく車の名義変更をする場合はナンバープレートを交換するための工具が必要です。

今回、自分の場合はナンバープレートは必要ありませんでした。

 

全体の流れ

 

 自分の住んでるいる県では、普通車、バイクと違う場所で軽自動車の名義変更を行います。

あらかじめ調べておく必要があります。

 

 

事務所に入り職員の方に名義変更をしたいと伝えましょう。

まずはこれがひとつの難関で、どこの建物に行けばいいか

どの窓口に行けばいいのかわかりにくいです。

 

違う窓口に行ってしまいましたが、記入する用紙と次に行く窓口を教えてもらいました汗

 

  • 用紙を記入していきます。

 

住所や車体番号などを書く欄があります。

まずわかりにくいのは住所コードだと思います。

住所のコードが書かれているファイルがあるのでそれを見て住所コードを記入していきます。

車体番号や旧所有者の住所は車検証に載っているので、それを見て記入します。

 

わからないところは記入せず窓口で教えてもらいましょう。

 

  • 教えてもらった窓口に書類を提出します。

 

このときに記入した用紙、住民票、車検証を提出しました。

あとは職員の指示に従って、窓口を何箇所か回りました。

 

名義変更完了です!!

 

最後に

 

お疲れ様でした!

 

途中、書類を入れる箱に書類を入れ忘れ、呼ばれるのを待っているという失敗をしましたが、

1時間ほどで名義変更することができました。

 

今回、かかった費用は住民票発行の300円だけでした。

ナンバープレートの変更がなかったからだと思います。

 

三回目の名義変更でしたが慣れないし、わからない

そんな印象です!

 

つなぎを着て、わかってます感を出すよりも、普段着でわからないので教えてください汗

という雰囲気で行くのがポイントなのかもしれません笑

 

おわり

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました。