あだログ

車、バイクを中心に雑記ブログを書いていきます。

YSR50/80 オイル交換など整備

ツーリングに向けて軽く整備することにしました。

だいたい1年ぶりの復活です。

 

 

はじめに 

 

 自賠責保険が切れていたのでコンビニで自賠責保険を取ってきました。

よかったら前回のブログもどうぞ!

 

orororoblog.hatenablog.com

 

 

エンジンをかけてみよう

 

 約1年ぶりのエンジン始動です。

 

キャブレターのオーバーホールが必要なんじゃないかとヒヤヒヤしていましたが、

キックすること数回

 

あれっ!?

普通にエンジンがかかりました!

 

ブログ的にはもうちょっと苦戦したほうが話題になったのですが。汗 

 

このあとタイヤに空気を入れ、畑の周りを少し走りました。

いい感じです。

 

洗車

 

ここから別日の作業です! 

 

ブログ用に写真を撮ることもあって洗車しました。

ホースで水をかけて、タオルでさくっと拭いて終わり!

 

f:id:orororoblog:20210504123615j:image

パシャリ! 

それなりにキレイになったはずです。

 

オイル交換

 

 オイル交換の前に2ストオイルを補充しました。

 

定番!?のヤマハオートルーブの2ストオイルを入れています。

実はこのバイク、2ストオイルを満タンのラインまで入れると

走行中に入り口からあふれてきます。

 

原因不明です。

だれか詳しい方、対処法を教えていただけたらうれしいです。

 

とりあえず7割ぐらい補充して終了!

 

f:id:orororoblog:20210504123425j:image

次はギヤオイルを交換していきます。

 

毎回、チャンバーがギヤオイルでベロベロになります。笑

 

前回はMOTULの真ん中のグレード、余っていたやつを使いました。

赤色のエンジンオイルが真っ黒になっていますね。

 

今回、入れるオイルは なんと!?

MOTUL 300Vを入れます!!

 

「原付に1番グレードの高いオイル入れるんかーい!(心の声)」

 

本当はこんなにいいオイル入れるつもりはなかったんです。泣

 

以前、CBR1000RRに乗っていたころにMOTUL 300Vを3L、1万円ほどで購入し交換するはずだった物です。泣

 

交換するはずだった、、、

 

CBR1000RRの話は別の機会に書いていこうかと思っています。

 

600ml 入れてオイル交換終了!!

原付ってオイルの量って少ないですね。ハハッ

 

最後に

 

これでツーリングに行く準備は整いました!

実はツーリングも行ってきました!

 

こちらからどうぞ!

orororoblog.hatenablog.com

 

今回、紹介した商品こちらからどうぞ!

 

おわり

twitter.com

 

今回もブログを見ていただきありがとうございました。

 

原付バイク 自賠責保険 コンビニで申し込み

原付バイクの自賠責保険加入はコンビニのコピー機でできます。

今回はセブンイレブンで申し込みました。

自分が軽く調べたところコンビニだとセブンイレブンファミリーマート、ローソンでできるようです。

ではやってみましょう! 

 

 

はじめに

f:id:orororoblog:20210502020132j:image

YSR50/80の自賠責保険が切れています。

あまり乗るつもりもなかったのですが、 モンスター696のフロントフォークオイル漏れで乗ることができないままGWに突入してしまいました汗

コロナの影響なのかぜんぜん部品が届きません

「ドカティさんどうにかしてくれー」

というわけで自賠責保険を取りにいきます。

間違っているところや、手順が変わることがあると思われます。

参考程度にどうぞ !

 

必要なもの

  • ナンバープレートの情報、番号
  • 車体番号(車検証に記載されています)
  • 自宅の住所、郵便番号
  • 現金

1年 7070円

2年 8850円

3年 10590円

4年 12300円

5年 13980円

2021.5.1 現在

クレジットカード払いできませんでした。

 

手順

今回は事前予約はしていません。

 

マルチコピー機のメニューから、保険、バイク自賠責保険を選択します。

コピー機の指示に従いナンバープレートの情報、車体番号、自宅の住所、郵便番号、氏名、加入年数など入力していきましょう。

入力が終わるとコピー機から支払いの用紙が出てくるので、レジで支払いを済ませます。

※クレジットカードでは支払いできませんでした。

 

レジで自賠責保険のシールがもらえます。

支払いを終えたら、もう一度マルチコピー機

再びメニューから保険、バイク自賠責保険を選択し証書を印刷します。

※個人的に証書の印刷までいく手順がわかりにくかったです。

 

証書を受け取り終了です。

ehokenstore.com

最後に

モンスター696が治るまでは、小さいバイクを楽しんでいきたいと思います。

壊すのが専門のあだちでした。

おわり

twitter.com

 

ブログを見ていただきありがとうございました。

 

【オススメ洗車グッズ】ガラコdeクリーナーを紹介!!

どうもこんにちは!あだちです。

最近、仕事が忙しいし、土曜日は休日出勤、、、

そんな訳でテキトーな洗車とガラコdeクリーナーを紹介します。

 

 

テキトーに洗車していきます!

 

車の洗車ができていなかったので、ガソリンスタンドに行きましょう!

自分は夜の空いてるガソリンスタンドが好きです笑

コスモで洗車することが多いです。

 

まずは洗車機に入れるのに、あまりにも汚すぎるのでざっくりスポンジで水洗いします。

ガソリンスタンドで洗車機に IN !!

今回もワックス洗車を選択!

 

「ザッー」

 

洗車終了!

 

タオルで車を拭いて、ガラコdeクリーナーで窓を拭いて終わり!

 

手洗いしたほうがきれいになりますよね、、、

そんなことはわかっていますが、たまにはお金を使って楽をしましょう。

 

オススメ洗車グッズ

 

 窓を拭くときはガラコのスプレータイプ「ガラコdeクリーナー」がオススメです!

500円ぐらいで買えて、量も結構入ってます。

 

自分はクリンビューとガラコdeクリーナーをよく使っていたので、この2つを比較していきましょう!

 

比較 

 

クリンビューLL

引用元:https://www.ichinen-chem.co.jp/business/consumer/cleanview/items/view/2
  • 2022.7.17 amazon 606円
  • 窓がめちゃくちゃキレイになる
  • 汚れてくると油膜や窓のくもりが気になる
  • 量は少なめ 300ml

クリンビューもとてもいい商品だと思います。

どちらがいいか、好みは分かれるかもしれません。

 

ガラコdeクリーナー 

 

引用元:https://www.soft99.co.jp/products/detail/04111/
  • 2022.7.17 amazon 551円
  • 窓がキレイになる
  • 油膜、窓のくもりに強い(特に油膜に強い)
  • 少し水をはじきます
  • 大容量 400ml

ということで、ガラコdeクリーナーの方がコスパがいい結果になりました。

体感はガラコdeクリーナーの方がさらに長く使えるような感じがします。

 

ガラコは塗るタイプの物があります。

こっちのほうが水をはじくのかなと思っています。(使ったことがない、、)

 

ガラコの商品一覧はこちらから。

www.soft99.co.jp

 

 最後に

洗車機に入れてタオルで拭き、ガラコdeクリーナーで窓を拭けば、さくっと簡単!

テキトーな洗車術でした。

おわり

twitter.com

今回のブログを見ていただきありがとうございます。

 

モノタロウ オススメの使い方 結論 純正部品の購入

モノタロウのオススメの使い方について紹介してみようと思います。

 

 

結論 

 

車、バイクの純正部品の購入ができます。

 

合計 3500 円以上のお買い物で送料無料!

 

これです!!

 

今回購入したもの

 

www.monotaro.com

 

ジムニーJA11のリーフスプリングのブッシュの中に通すスペーサーです。 

純正部品が買えるってすばらしい!! 

 

www.monotaro.com

 

緩み止めナットです。

ジムニーJA11、シャックルをつけるのに使います。

 

www.monotaro.com

 

ついにタガネ購入しました!!

 

どうしても取れない固着したネジ、ボルトを外すにはこれです!

タガネです!!

最強アイテムの登場です!

 

www.monotaro.com

 

ゴムの潤滑にはシリコングリスがいいです。

以前はKUREのシリコングリスを使用していましたが、今回はモノタロウブランドを使ってみます。

 

www.monotaro.com

 

 ジムニーのタイヤの空気を抜くのに使います。

タイヤの空気を抜いたほうが、濡れた岩にグリップします。

 

送料無料に届かないときに買ってみたいもの

 

生活必需品の購入で合計3500円を目指すのがいいと感じました。

 

お茶や水 飲料水

 

www.monotaro.com

 

ティッシュ

 

www.monotaro.com

 

このモノタロウのティッシュ気になってます。

見た目がかわいい

 

トイレットペーパー

 

洗剤などもいいかもしれません

 

モノタロウブランドってどうなの?

 

仕事や趣味でモノタロウブランドの商品を使うことがあります。

個人的な感想を書いていけたらと思います。

 

高級品にはかなわないという印象

 

良いものは良い

そういうことだと思います。

 

コストパフォーマンスは非常に高い

 

モノタロウブランドはどの商品も安いです。

仕事で使うには物足りない部分もあると思いますが、趣味で使うには必要十分でいい商品もあると思ってます。

実際に使って良かった物もたくさんありました。

 

最後に

 

 純正部品が買えるってすばらしい!!

画像がないものもあるので、しっかり品番、型番を確認していきましょう。

 

おわり

twitter.com

 

ブログを見ていただきありがとうございました。

 

【アクティ】ラジオの時計の合わせ方

今回はアクティのラジオの時計合わせをしていきます。

バッテリーが上がってしまったのでラジオの時計が1:00で点滅しています。

バッテリーを交換したときや、時間がずれてしまったときもこの方法で合わせることができます。

(純正のラジオでの時計合わせです。)

 

 

時計を合わせよう

f:id:orororoblog:20210327064514j:image

CLOCKを押しながらTUNEーH(下矢印のボタン)で1時間ごとの調整ができます。

CLOCKを押しながらTUNEーM(上矢印のボタン)で1分ごとの調整ができます。

※車のキーがOFFでも操作できます!

 

最後に

自分が「アクティ 時計合わせ」で検索したところ、あまり参考になるページが見つからなかったので自分で作ってみました。

前回のブログではアクティバンのバッテリー上がりの対応をまとめてみました。

よかったらどうぞ!

orororoblog.hatenablog.com

おわり

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました。

【アクティ】バッテリー上がりの対応

こんにちは!

車を治すより壊すほうが専門のあだちです。

うっかりライトを点灯したままでバッテリーが上がってしまいました。

対応していきましょう。

今回は普段、車を自分で整備していない人にもわかりやすいようなブログを目指していきます! 

 

 

使用したもの

ブースターケーブルを使用する際はもう一台、車(救援車)が必要です。

 

  • ラジオペンチ 
ラジオペンチはアクティの場合はあった方が楽に作業できます。

自分が使っているラジオペンチを貼っておきます。

 

作業内容

まずはボンネットを開けましょう。

f:id:orororoblog:20210328070411j:plain

運転席の足元、写真の赤丸のところがボンネットを開けるレバーです。

レバーを引きます。

f:id:orororoblog:20210327062353j:image

するとボンネットが少し浮くので中央付近にあるレバーを手探りで探してください。

レバーを動かしボンネットを開けましょう。

f:id:orororoblog:20210328070208j:plain
ボンネットを開けたら、左側、写真の赤丸の部分にボンネットを止めるストッパーがあります。

f:id:orororoblog:20210328070226j:plain
ボンネット側、写真の赤丸の部分にストッパーを掛ける穴があるのでそこに掛けます。

 

ボンネットの中を見回すとそこにバッテリーはありません笑
f:id:orororoblog:20210327062443j:image

なんとウォッシャー液タンク(青いフタで水色の液体が入っているやつ)の下にバッテリーがあります。 

 

「ホンダさん、、、」

 

ウォッシャー液タンクを外していきましょう!

f:id:orororoblog:20210328070120j:plain
赤丸の部分のクリップを外します。

これが意外と外しにくいです。

自分はラジオペンチを使用して外しました。

ポイント真ん中を押してクリップの頭を出し、クリップの頭をてこの原理で引っ張る。


これです!!

 

クリップが外れたら、ウォッシャー液タンクを上に持ち上げると外すことができます。

ウォッシャー液タンクが引っかかっているだけです。 

 

ウォッシャー液タンクには配線が繋がっているので、無理に引っ張らないように注意が必要です。

 

ようやくバッテリーが見えました!
f:id:orororoblog:20210327062429j:image

プラスの端子のカバーをずらしてブースターケーブルを繋いでいきましょう。

ブースターケーブルの説明書を見て作業するのがいいでしょう。

 

救援車のエンジンをかけ、しばらくして故障車のエンジンをかけましょう。

しばらくアイドリングさせたらブースターケーブルを外し、ウォッシャー液タンクを元に戻していきます。

 

クリップをさす際のポイント

ウォッシャー液タンクの穴とステーの穴を合わせてからクリップをさすこと

ウォッシャー液タンクに繋がっている配線を元通りに戻し、ボンネットを閉めたら作業終了です。

 

お疲れ様でした!

 

 まとめ

バッテリーを長年交換していない場合はバッテリーの交換がオススメです!

トラブルの対応はあせらずに安全第一で行いましょう。

JAFなどロードサービスを利用するのもいいと思います。

 

次回の予定

バッテリーが上がるとカーステレオの時計が初期状態?になってしまうので、時計を合わせていきましょう。

orororoblog.hatenablog.com

 

今回、紹介した商品はこちらからどうぞ!

 

おわり

twitter.com

ブログを見ていただきありがとうございました。

【アクティ】ブロアモーター交換 エアコン、ヒーターの風が出ない!

アクティのエアコン、ヒーターの風が出ません!

原因の調査とブロアモーター交換をしていきましょう。

 

 

アクティの紹介

 

f:id:orororoblog:20210919004626j:plain

f:id:orororoblog:20210314004913j:image

普段は業者感あふれるアクティに乗っています。

 

現在、走行距離13万kmほどで購入してから2年弱、2万kmから3万km乗りました。

 

良いところは室内が広く、荷物がたくさん積めるところです。

フルサイズのバイクは積めませんが、原付125ccくらいまでは積めそうな感じです!

 

高速道路ではパワーが足りないという印象ですが、以前乗っていたワゴンRよりは調子よく走っています。

 

見た目は気になりますが、乗り始まると便利で案外オススメできます。

 

エアコン、ヒーターの風が出ない!

 

だめです!風が出ません!

考えられる原因は 、

  • ブロアモーターが壊れている
  • そもそも電気がきていない

が考えられると思います。

(あくまでも参考程度に、、、) 

 

今回、自分の場合はブロアモーターが壊れていたようで、風が出るときもあれば、出ないときもある。

風が弱い。

異音がするなどの症状がありました。

風量は 1,2,3 すべて風が出ていました。

 

風量が3のみ風が出る場合はレジスタが故障している可能性があります。

レジスタは風量を調整している部品です。)

 

ブロアモーターとレジスタ、両方が故障している可能性もあるので注意!

 

ブロアモーターを交換する際は、レジスタも交換するのが望ましいようです。

※今回はブロアモーターしか交換してません。

 

そもそも電気が来ていない場合は、詳しい人や車屋さんに見てもらいましょう。

 

ブロアモーター交換

 

ブロアモーターを交換していきましょう!

運転席の足元の左側の奥にあります。

 

f:id:orororoblog:20210314004352j:image

f:id:orororoblog:20210321202952j:plain

大きい赤丸がブロアモーター、小さい赤丸がレジスタです。 

 

非常に狭く、ブレーキペダルを枕にするような体勢での作業です。

「ホンダさん狭すぎて交換できないよー」

 

f:id:orororoblog:20210321204116j:plain

昼間でも暗く作業しにくいのでライトをつけました。

 

写真中央の赤丸のBOXを外しておくと作業性がよくなります。

(10mmのレンチで外れます。)

 

肝心なブロアモーターを外していきます。

トルクスで外すようなネジですが、頭が六角になっていて8mmのレンチで外れます。

 

素人の自分には、なかなか難しくネジを変なところに落とさなかったことに驚くレベルです!

 

今回はT字レンチとスパナを使用しました。

T字レンチはこれを使用しました。

 

f:id:orororoblog:20210314005305j:image

何とか取れました!

奇跡です!

 

カプラーも外します。

ネジを3本取った後は、モーター本体の爪を右に回すことで外れます。

たしか右回しです。(うろ覚え)

 

爪の部分を赤丸で囲っておきます。

f:id:orororoblog:20210321211220j:plain
f:id:orororoblog:20210314005347j:image

比較してみます。

以前、付いていたものは黒くなっています。

社外品を購入したので、カプラーが生えていますね。

 

今回はこのブロアモーターを購入、使用しました。

 

f:id:orororoblog:20210314005457j:image

外したのと逆の手順で付けていきます。

 

やはりネジをつけるのが難しかったですね。

「手元は見えないし、ほぼ感覚じゃん、、、」

 

奇跡的に取り付けできたので、外したBOXを戻します。

カプラーをはめ込むのも忘れずに!

 

最後に

 

動作確認をしましょう。

ブオーン

以前と比べると音が小さくなり、風は強くなりました。

 

これでヒーターがつかずに、わびしい気持ちにならなくて済みます、、、

 

おわり

twitter.com

今回、紹介した商品はこちらからどうぞ。