あだログ

車、バイクを中心に雑記ブログを書いていきます。

2021年振り返り ブログを始めて約1年

どうもこんにちは!

書こうと思っているブログが溜まりに溜まっている「あだち」です。

ブログを始めて1年2か月、2021年を振り返ります。

 

 

1月

1月1日は初日の出ツーリング、2日は茂木にモンキーなど(ミニモト)とツーリング。

ジムニーがクロカン走行で故障したのも正月休みでした。

 

茂木のツーリングではMonster696のフロントフォークオイル漏れが見つかりました、、、

ジムニーは1年間、故障したままになっています。泣

 

ジムニーの修理ブログ、Monster696の半年レビューは自分のブログの中で人気記事になりました。

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

 

2月

2月はジムニーの修理ブログ、アストロプロダクツに行ったブログ、軽自動車の名義変更のブログを書きました。

いいブログが書けていなかった印象、、、

orororoblog.hatenablog.com

3月

3月はMonster696のフロントフォークオイル漏れの修理見積、ジムニーの修理ブログを書きました。

このころから通勤車両「アクティ」の整備ブログを書き始めます。

アクティのエアコンのブロアモーター交換は2021年で1番大変な作業でした。

ジムニーの整備性の良さに改めて気付きます。

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

4月

4月はあまりいいブログが書けず、、、

モノタロウのオススメの使い方について書いていました。

純正部品の購入がオススメですね。

orororoblog.hatenablog.com

5月

5月はYSR50/80がブログに初登場しました。

インカム「SENA50S」他社ペアリングのブログがお気に入りです。

ツーリングに行く前に自分で読み直しています。

今年はインカムが大活躍しました!

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

6月

Monster696のフロントフォークオイル漏れの修理が完了しました!

別件で、このころから通勤車両「アクティ」のハンドルに違和感を感じ始めました。

最近はハンドルが重く感じます。

いろいろ調べた方がいいのかもしれません、、、

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

7月

7月は軽井沢ツーリングのブログ更新、1件のみでした。

このころからツーリングブログのクオリティが上がったような気がします、、、(個人の感想)

orororoblog.hatenablog.com

8月

ヘルメットの内装を洗いスッキリ!

染み付いた「おじさん臭」がかなり取れました。

 

赤城山のツーリングブログを書きました。

ブログは写真が大事だと思うようになり、がんばって写真を撮るようになります。

 

自作パソコンに初挑戦し、ブログを書く作業が快適になりました。

ブログの更新頻度は減っていますが、、、

orororoblog.hatenablog.com

orororoblog.hatenablog.com

9月

ジムニーの修理ブログを書きました。

このころはYouTubeを始めようとがんばっていました。

orororoblog.hatenablog.com

10月

ブログを更新できず、、、

 

YouTubeを始めました。

できた動画のクオリティの低さに絶望します。

 

9月、10月はワクチン接種があり、体調が悪かったイメージ、、、

 

11月

通勤車両「アクティ」の整備ブログを書きました。

アクティのリフレッシュの必要性を強く感じます。

ガタが来てます、、、ホントに

 

実は秩父にツーリングに行きました。

ツーリング前日にMonster696のエンジンのヘッド?を留めているボルト付近からオイル漏れを発見します。

動画を多めに撮りましたが、作業は進まず、、、

orororoblog.hatenablog.com

12月

仕事関係の資格の試験がありました。

勉強に身が入らず、なぜかゲームに熱中します。

12月後半、有名ブロガー達の2021年振り返りブログを読み、ブログ熱が再燃!

ポケモンを購入しブログが書けなくなる。

 

まとめ

以上!!

2021年振り返りブログでした。

 

2022年はより良いブログを書きつつ、毎日を楽しみたいです。

ブログ開始から1年2か月

ブログの広告収入、アフィリエイト広告収入を合わせて約600円

年収600円、、、

おわり

twitter.com

 

【アクティ】エアーフィルターを見てみる+エンジンオイル交換

こんにちは

久々にブログを更新してみます。

今回はアクティのエアーフィルター、エアークリーナーの状態を見てみることと、エンジンオイル交換をしてみました。

総走行距離 約135000kmになり、パワーダウンが気になるところ、、、

 

 

エアーフィルターの状態を見てみよう!

まずはエアーフィルターのボックスを探してみましょう。

後ろバンパーの下を覗き、左側を見てみると黒いボックスを見つけました。

これがエアーフィルターのボックスですね。

f:id:orororoblog:20211107162304j:plain

中身を見るために留め具を外していきます。

f:id:orororoblog:20211107154810j:plain

写真の赤丸がボックスの留め具です。

合計 5か所

写真左側の2本のホースの間に、もう1つ留め具があります。

f:id:orororoblog:20211107154821j:plain

※見えにくいので注意!

f:id:orororoblog:20211107150555j:image

留め具を5か所外してボックスを少しこじると、、、

取れました!

f:id:orororoblog:20211107150549j:image

エアーフィルターの上側はまあまあキレイみたいです。

f:id:orororoblog:20211107150526j:image

下側は結構汚い!!

 

Googleでエアフィルターを検索してみると、、、

f:id:orororoblog:20211107161927j:image

なんと1000円しません。

「安いッ!!」

今度、交換してみようと思います。

 

エンジンオイル交換

 

f:id:orororoblog:20211107150603j:image
続いてエンジンオイル交換です!

サクッとやってしまいましょう。

 

アクティのエンジンオイル交換は前にブログに書いているので、エンジンオイル交換方法が知りたい方はこちらをどうぞ!!

orororoblog.hatenablog.com
f:id:orororoblog:20211107150529j:image

エンジンオイルが結構黒いですねー

 

【アクティ】エンジオイル交換の注意ポイント!

 

アクティのマニュアルと3速オートマは、

  • オイル交換のみ 2.5L
  • オイルフィルター交換時は 2.7L

です。

 

4速オートマは、

  • オイル交換のみ 2.8L
  • オイルフィルター交換時は 3.0L

です。

※4速オートマはオイル量注意!!

 

自分のアクティは3速オートマで、今回はオイルフィルターの交換はしていないので2.5Lですね。

今回もカストロールGTXを入れます。

昔からあるエンジンオイルということもあって、安くて安心なエンジンオイルです。(個人の感想)

エンジンオイル交換終了です!

 

まとめf:id:orororoblog:20211107150608j:image

エアーフィルターの状態を確認して、エンジオイル交換をしてみました。

総走行距離 約135000kmということもあり、パワーダウンが気になってきました。

エアーフィルターとスパークプラグの交換をやってみようかと考えています。

エアーフィルターは安いし、工具なしで交換できるので簡単そうでしたね。

 

(11月7日 134868km エンジオイル交換 次回オイルエレメント交換)

 

最近、YouTubeを始めてみました。

www.youtube.com

低クオリティかつ少ない動画数ですが、頑張ってやっていきたいと思います。

車やバイクの動画もあげていきたいですね。

おわり

twitter.com

 

【ジムニーJA11】トランスファーステーがねじれた原因、対策の話

今回はトランスファーステーがねじれてしまった原因を考え、行った対策について話してみます。

 

 

原因を考える

 

今回トランスファーステーはねじれてしまった原因はダウンギアなどでギア比を下げていたこと。

 

自分のジムニーJA11はトランスファーにアドバンスギア、前後デフをJA71後期MTにしてギア比を下げています。

※デフはMTとATでギア比が違うので注意!

※前後デフはギア比を合わせること

 

岩登り(ロッククローリング)での車に対してタフな状況で走行していたのが原因だと思われます。

 

対策しよう!

f:id:orororoblog:20210910041150j:image

トランスファーステイに鉄板を当てて溶接してもらいました。

ありがとうございます!

 

写真は運転席側です。

助手席側にも鉄板を溶接してもらいましたが、写真がありませんでした。

 

実際に取り付けて走行し様子を見ていこうと思います。

 

まとめ

 

ギア比を下げると走りはよくなるが壊れやすくなります。

補強をして様子を見るという話でした。

 

今年の1月3日にトランスファーの4L抜け、フロントデフの電磁ロッカーが入らなくるトラブルから少しずつ修理していますが、色々なところのねじれ、破損に悩まされています。

リヤのJA71のホーシングもねじれ、リーフスプリングをまとめているネジを入れる穴も大きく広がりホーシングを交換する準備をしています。

 

ジムニーでの岩登り(ロッククローリング)はお金がかかるということを言いたい。

仕事も忙しく、ブログ、YouTubeもやりたい。

すべてがグダグダで自分らしいというか、どうしようもない状況です!

以上

おわり

twitter.com

今回のブログを見ていただきありがとうございました。

 

【ジムニー JA11】トランスファー取り外し方

 今回は借りていたトランスファーステイを返すために、ジムニー JA11のトランスファーを取り外しました。

作業手順を紹介しています。

参考程度にどうぞ!

 

f:id:orororoblog:20210816201305j:image

 

 

使用した工具

f:id:orororoblog:20210816220516j:image

  • プラスドライバー3番

ドライバーを買いなおす機会があれば貫通タイプがほしいですね。

貫通タイプだと固着したネジを外すときにハンマーで叩けるのでオススメです!

 

 ホームセンターで買ったメガネレンチセットを使用しています。

今回の作業では12mmのメガネレンチが2本あるといいです。

プロペラシャフトを固定しているボルトは共締めなっています。

 

紹介しようと思ったアストロプロダクツのメガネレンチセット、2023.3 現在、在庫なしです。(残念、、、)

 

  • 板ラチェットスパナレンチ12mm

 12mmのメガネレンチがなかったので、スパナの12mmを使用しました。

※スパナはボルトの頭が舐めやすいので注意! 

※板ラチェット側のレンチは弱いので注意!

 

  • ラチェットレンチ 12.7角  12mm,14mmソケット

 固いネジ、固着したネジにはメガネレンチを使用するのがオススメですが、9.8角よりは12.7角のほうが強く固いボルトを外すのに向いてます。

[rakuten:astroproducts:10016063:detail]

普段はホームセンターで購入したものを使用していますが、アストロプロダクツをオススメしています。

 

  • ラチェットレンチ 9.8角  12mmソケット

 車の下に入っての作業は軽い9.8角のほうが向いています。

腕を上げながらの作業では重い工具は腕がパンパンになりそうですね。

 

  • 石頭ハンマー+木材

昔は傷がつかないようにプラスチックハンマーを使用していましたが、 ジムニーでの作業では石頭ハンマーと木材に落ち着きました。

 

石頭ハンマーのほうがパワーがダイレクトに伝わります。

木材を当てて傷をつかないように作業するのがオススメです!

 

  • オイルスプレー

不動車の作業はネジの固着との戦いです。

 

  • パンタジャッキ

ジムニーに付いているパンタジャッキでOKです!

今回はトランスファーに木材を当ててジャッキを掛けています。

※バランスが悪くなるので注意。

 

作業手順

f:id:orororoblog:20210816200823j:plain

 左上に見えるのがトランスファーです。

取り外していきましょう!

 

  • 室内のレバー回りを外す

f:id:orororoblog:20210905021018j:plain

今回は途中で外していないことに気づき外しましたが、最初に外したほうがいいでしょう。

シフトノブを回して外します。

プラスドライバー3番を使用し、レバー回りのカバー(ネジ計4本)を外しましょう。

 

  •  カプラ、スピードケーブルを外す

f:id:orororoblog:20210905022809j:plain

f:id:orororoblog:20210905022814j:plain

トランスファーから出ているカプラを1つ外し、次にスピードケーブルを外します。

スピードケーブルを外すのに10mmのメガネレンチを使います。

 

  • プロペラシャフトを外す

f:id:orororoblog:20210905022956j:plain

f:id:orororoblog:20210905023023j:plain

f:id:orororoblog:20210905023009j:plain

プロペラシャフトを外していきましょう!

写真はフロントデフ側、リヤデフ側、ミッション側の順です。

 

12mmのメガネレンチを2本使うのがオススメですが、9.8角のラチェットレンチ、スパナも使用しました。

 

プロペラシャフトはミッションからトランスファートランスファーからフロントデフ、トランスファーからリヤデフの計3本

プロペラシャフトはボルトとナット4本ずつ

※ここのボルトは固いことが多いので、ボルトの頭を舐めないように注意!

 

ミッション側のボルトはフロントデフ側のプロペラシャフトを切り離してから作業するのがオススメです。

ミッション側のプロペラシャフトはミッションをニュートラル、トランスファーニュートラルで回ります。

サイドブレーキをしっかり掛けよう!

 

今回は木材を当てて鉄ハンマーで叩きトランスファーとプロペラシャフトを切り離しました。

ボルトが外れてもなかなか取れません。

 

※ミッションとプロペラシャフトを切り離す際は、ギヤオイルの漏れ注意。

 

f:id:orororoblog:20210906000559j:plain

f:id:orororoblog:20210906000615j:plain

トランスファーマウントは運転席側に2本、助手席側に1本あり、ナットを緩めます。

 

f:id:orororoblog:20210905021021j:plain

ダメです!!

トランスファーが降りません!

 

以前、JA71後期でトランスファーを降ろしたときは、マフラーを外していたか、マフラーの形状が違うためトランスファーステイを外さずに降ろせました。

今回は助手席側のトランスファーステイを外したところ、何とか降ろすことができました。

 

ジャッキを当てて持ち上げて、はまっているマウントを出してからうまいこと降ろすのがオススメです。

自分はジムニー乗りらしくパワーで何とかしました。

 

まとめ

ジムニーJA11のトランスファーを降ろしてみました。

  • 室内のレバー回りを外す
  • カプラ、スピードケーブルを外す
  • プロペラシャフトを外す
  • トランスファーマウントを緩め、降ろす

ざっくりこんな感じでした。

トランスファーは10kg~20kgの重さがあるので降ろす際は十分注意して作業しましょう!

 

今回、トランスファーを降ろす原因になったのはメインのジムニーJA11のトランスファーステイがねじれてしまったからです。

その話もブログで紹介していきたいですね。

orororoblog.hatenablog.com

 

 

今回、紹介した商品はこちらからどうぞ!

  • プラスドライバー3番

 

  • 板ラチェットスパナレンチ12mm

※板ラチェット側のレンチは弱いので注意!

 

  • ラチェットレンチ 12.7角  12mm,14mmソケット

[rakuten:astroproducts:10016063:detail]

 

  • ラチェットレンチ 9.8角  12mmソケット

 

  • オイルスプレー

不動車の作業はネジの固着との戦いです。

 

おわり

twitter.com

今回のブログを見ていただきありがとうございました。

 

【群馬】写真で楽しむ 夏の赤城山ツーリング

今回は群馬県赤城山に行ってきました!

写真を見てツーリング、旅行に行った感じを味わえるような内容を目指します。

f:id:orororoblog:20210812213505j:plain

今回のルート

f:id:orororoblog:20210813230348j:image

 今回のルート

 

 

今回のツーリングは8月の赤城山です。

暑いことが予想されるので、朝早く出発!

 

9時に群馬県内のファミリーマート到着しました。

おにぎりとカップ味噌汁を食べ、大胡赤城線を通りサントリービアバーべキューホールを目指します。

 

大胡赤城線

道が悪いこと、道幅が狭いこと

ひたすら「くねくね」していて個人的に走りにくい道でした。

次に行く機会があれば4号線を通りたいと思っています。

 

サントリービアバーベキューホール

f:id:orororoblog:20210813153137p:image

f:id:orororoblog:20210813202143p:plain

この絶景とバイクの写真をしっかり撮ることができなかったのが今回最大のミス!

 

f:id:orororoblog:20210813202211p:plain

f:id:orororoblog:20210813145442p:image

草でいい写真が撮れなくて草


f:id:orororoblog:20210813145436p:image

f:id:orororoblog:20210813201452j:plain

f:id:orororoblog:20210813153724j:image

f:id:orororoblog:20210813174547j:image
f:id:orororoblog:20210813153727j:image

お店の脇が廃墟っぽい建物で雰囲気がいい感じでした。 

 

f:id:orororoblog:20210813020441j:plain

f:id:orororoblog:20210813020307p:plain

f:id:orororoblog:20210813160424j:image
f:id:orororoblog:20210813160417j:image

f:id:orororoblog:20210813181406p:image

 コーヒーフロートを注文しました。

ソフトクリームとコーヒーを味わいたい気持ちにジャストフィット!

初めてコーヒーフロートに感謝しました。

うまいものとうまいものを合わせればうまい!

 

そば屋 風の庵f:id:orororoblog:20210813140451p:image

f:id:orororoblog:20210813173634j:image

f:id:orororoblog:20210813025230j:image

f:id:orororoblog:20210812213501j:image

f:id:orororoblog:20210813173739p:image
f:id:orororoblog:20210813173745p:image

 いい雰囲気の古民家のそば屋さん

季節の山菜天ぷら そば(冷)を注文しました。

つるつるのそば、パリパリの天ぷらがとてもおいしかったです。

 

お店の脇には甲斐犬がいました。

「かわいい」

 

県立赤城公園

f:id:orororoblog:20210813175418j:image

f:id:orororoblog:20210813175659j:image

f:id:orororoblog:20210813180156p:image
f:id:orororoblog:20210813180205p:image
f:id:orororoblog:20210813180217p:image
f:id:orororoblog:20210813180211p:image
f:id:orororoblog:20210813180144p:image
f:id:orororoblog:20210813180201j:image
f:id:orororoblog:20210813180223p:image
f:id:orororoblog:20210813180150p:image

f:id:orororoblog:20210813180448p:image
f:id:orororoblog:20210813180453p:image
f:id:orororoblog:20210813180442p:image

f:id:orororoblog:20210813024245j:image
f:id:orororoblog:20210813024248j:image

f:id:orororoblog:20210813024503j:image
f:id:orororoblog:20210813024500j:image

f:id:orororoblog:20210813181738p:image
f:id:orororoblog:20210813181732p:image
f:id:orororoblog:20210813181726p:image
f:id:orororoblog:20210813181904p:image
f:id:orororoblog:20210813181858p:image
f:id:orororoblog:20210813182048p:image
f:id:orororoblog:20210813182101p:image
f:id:orororoblog:20210813182041p:image

f:id:orororoblog:20210813182215p:image

 自然豊かで写真の撮りがいがありました。

 

赤城神社 

f:id:orororoblog:20210813174802j:image
f:id:orororoblog:20210813174759j:image

f:id:orororoblog:20210813194619p:image

f:id:orororoblog:20210813174922j:image

f:id:orororoblog:20210813175003j:image

f:id:orororoblog:20210813175106j:image

f:id:orororoblog:20210812214011j:plain

赤城神社で参拝し、おみくじを引きます。

めずらしく大吉でした。 

旅の項目が事故に注意とのこと

安全運転をいつも以上に意識していきたいですね。

 

薗原ダムに行くはずが!?

f:id:orororoblog:20210812213505j:plain

f:id:orororoblog:20210812213706j:plain

 薗原ダムに駐車場がありませんでした。

もしかしたら工事中だったのかもしれません。

とりあえず近くの野球場で小休憩

 

道の駅くろほね・やまびこを目指します。

しかし道の駅くろほね・やまびこも16時で閉まっていました。

 

隣のファミリーマートで休憩

ファミマで始まりファミマで終わるそんなツーリングでした。

 

まとめ

今回のツーリングは天候に恵まれ、山頂では26℃と快適なツーリングになりました。

ツーリングメンバーと家族に感謝したいです。

cozeck.hatenablog.com

赤城山は景色が非常によく、オススメのツーリングスポットだと感じました。

今回いい写真が取れたのは景色がよかっただけでなく、新しく購入したスマホ用ミニ三脚が大活躍してくれました。

15~27cmと短いため邪魔にならず、気軽に動画、写真を撮ることができます。

これからもいい旅の思い出を撮っていきたいです。

おわり

 

twitter.com

 

今回のブログを見ていただきありがとうございます。

 

 

【Arai AstroIQ】ヘルメットの内装を洗ってみた!

今回は6年間使用しているヘルメット「Arai AstroIQ」を分解して内装を洗ってみます。

染み付いた「おじさん臭」はなかなか取れない。

※同じヘルメットを持っている方は、ヘルメットを見ながら見てもらえるとわかりやすくなります。

f:id:orororoblog:20210807182109j:plain

引用元 https://www.arai.co.jp/jpn/fullface/aiq_t.htm

まずは分解してみよう

f:id:orororoblog:20210808135803j:image

分解するとこんな感じになります!

 

  • 頬部

f:id:orororoblog:20210808135923j:image

まずは頬の内装から外してみましょう。


f:id:orororoblog:20210808135926j:image

親指をかけているところを引っ張ります。

スポンジのみ引っ張ると破損の原因に、奥の土台をしっかりつかみましょう!

 次の写真を見て構造を確認すると取り外しやすいです。

 

f:id:orororoblog:20210808154244j:plain

外すとこんな感じです。

  • ①ヘルメット前側に引っかかる部分、外すときはここから外します。
  • ②ヘルメット後側も引っかかっています。
  • ③ここからあごひもが通っています。

 

※カバーを外すと付けるのが難しいので写真を撮ったり、よく覚えておくといいです。

 

  • 頭上部 

f:id:orororoblog:20210808140317j:image

次は頭上部の内装を外してみましょう。


f:id:orororoblog:20210808140324j:image

頭上部の内装はボタン4つで留まっています。

写真は前側のボタン2つです。

※黄色の丸いのがボタンです!

引っ張って取りましょう。


f:id:orororoblog:20210808140314j:image

次は後ろ側

写真がわかりにくいですが、指がかかっているところを引っ張るとボタンが外れます。


f:id:orororoblog:20210808140321j:image

外すとこんな感じに

左右ボタンで留まっています。

  • 首周り

f:id:orororoblog:20210812194100j:plain

最後に首周りの内装を外しましょう。

写真の赤丸の部分に内装のプラスチック部が通っています。

引っ張り外します。


f:id:orororoblog:20210808140613j:image

今回、もっとも取りにくい内装です。

押しつつ少し回すと取りやすいと感じました。

とにかく取りにくいので次の写真を見て、構造を確認してから取り外すのがオススメ!

 

f:id:orororoblog:20210808160013j:plain

外すとこんな感じです。

赤丸の3箇所がヘルメット本体に引っかかっています。

3箇所押し込み、少し回せば取れるはず!

強めに引っ張れば外れそうですが、自己責任でお願いします。

 

手洗いがオススメ!

今回、外した4点の内装をエマールで手洗いしてみました。

洗うと黒!?茶色の水が!!

数年に1回はヘルメットの内装を洗ったほうがよさそうですね。

洗いすぎは内装のスポンジが壊れそう。

※頭上部は特に弱そうなので注意!!

※今回、頬部はカバーのみ洗い、スポンジは洗ってません

 

洗った内装を組み込もう!

  • 頭上部

f:id:orororoblog:20210808140726j:image

前側のボタン位置を確認


f:id:orororoblog:20210808140729j:image

後側も確認

ボタン4箇所を「カチッ」っとはめましょう。


f:id:orororoblog:20210808140733j:image

 取り付けるとこんな感じです。

 

  • 首周り

f:id:orororoblog:20210808174637j:plain

赤丸の部分に内装のプラスチック部を左右入れます。

f:id:orororoblog:20210808141230j:image

 内装をヘルメットの隙間に入れていきます。

3箇所「カチッ」というまで押し込みましょう。

※次の写真で3箇所のストッパー?を確認してしっかり取り付けましょう。

 

f:id:orororoblog:20210808160013j:plain

おさらいしましょう。

写真の赤丸、3箇所の部分を「カチッ」というまで押し込み取り付けます。

 

  • 頬部

f:id:orororoblog:20210808141643j:image

洗ったカバーを付ける向きを確認しましょう。

※黒いメッシュの部分を目印に付けるのがオススメ!

 

f:id:orororoblog:20210808154244j:plain

付ける前におさらいしましょう。

  • ③にあごひもを通し
  • ②をヘルメット後側に付ける。
  • ①をヘルメット前側に押し込みます。


※「カチッ」っとはまればOK

実際に取り付けていきましょう。


f:id:orororoblog:20210808141636j:image

あごひもを通します。


f:id:orororoblog:20210808141619j:image

あごひもを通したら、内装の後側をはめ込みます。

その後、前側を「カチッ」というまで押し込みましょう。

反対側も取り付け方は同じです。

f:id:orororoblog:20210808141633j:image

 お疲れ様です。

これで作業終了です。

 

まとめ

内装を4点外し、洗濯、取り付けをしてみました。

違和感を感じたら、外してもう一度取り付けるのがいいと思います。

ヘルメットの内装を洗ってスッキリしました。

おわり 

twitter.com

 

【長野初降臨】軽井沢ツーリング 梅雨明けの猛暑とタンデム

ごきげんよう

ツーリングの予定と梅雨明けがうまいこと重なり、軽井沢周辺に行くことになりました。

長野県と群馬県を行く絶景ツーリング!?

ツーリングの予定を組む参考にしてみて下さい!

f:id:orororoblog:20210723204058j:plain

1日の始まり

f:id:orororoblog:20210722025447j:image

矢田部東PA(下り) に集合!

集合時間の6時間前から起きていたのに遅刻してしまうクオリティに自分でも驚きを隠せない。

寝不足でつらい。

横川SA(下り)を目指す!

 

長野初降臨

 今回のルートを確認しておこう!

f:id:orororoblog:20210723052611j:image

右下の白丸 横川SA

A  碓氷軽井沢IC

B  白糸の滝

C  鬼押出し

D  さわやか街道駐車場

E  愛妻の丘

F  Royal Blue Golf Resort

G  北軽セブン・カフェ

H  碓氷バイパス

I  松井田妙義IC

 

白糸の滝

f:id:orororoblog:20210722031902j:image

 碓氷軽井沢ICから高速を降り、岩肌が見える山に感動!

高速を降りた後のスピード感で山の中に入り、急なコーナーに苦戦!

初めて大型バイクに乗ったときの低速コーナーのあの感じを思い出しました。笑

 

そんな感じで白糸の滝に到着!

小さな滝に見えるが、なんと横に70mもあるらしい。

水の流れる音を聞き、多少癒されるが普通に暑い!

f:id:orororoblog:20210723122732j:image

f:id:orororoblog:20210723122859j:image
f:id:orororoblog:20210723123429j:image

おみやげ屋と売店があり、肉まん、岩魚の塩焼き、ソフトクリームといい感じでした。

岩魚の塩焼きを食べておけばよかったかな?

とりあえずアクエリを購入! 

 

鬼押ハイウェイ

f:id:orororoblog:20210722030735j:plain

引用元 https://www.princehotels.co.jp/amuse/onioshidashi/

白糸の滝を出て鬼押ハイウェイを走る。

有料道路が多くバイクでの料金所はめんどくさい。

今回のツーリングでは3回、有料道路の料金所で支払いをしました。

有料道路なのに道が悪いと怒りが込み上げてくる。笑

 

鬼押ハイウェイを走れば溶岩が見える景色を走れると思っていたが、鬼押出し園の周りの溶岩しか見ることができなかった。

溶岩が見たい方は、鬼押出し園の中まで行く必要がありますね。

 

つまごいパノラマライン

f:id:orororoblog:20210722025523j:image

キャベツ畑と山がとてもきれいで絶景と言っていいでしょう!

とても走りやすい道ですが、いきなり一時停止がでてきます。

今回は2回出てきましたがかなり注意が必要です。

普通に危ない!

信号機を付けてもいいのでは??

 

愛妻の丘

f:id:orororoblog:20210722025739j:plain

つまごいパノラマラインの途中にあり、休憩に利用しました。

 まさに絶景!!

ヘタクソが適当に写真を撮ってもいい感じに撮れているはず。

天気がよく、いい写真が撮れてもライダーは大汗です。

 

北軽カフェ・セブン

f:id:orororoblog:20210723203642j:image
行くのが遅くなってしまったのでランチは食べれませんでしたが、1000円でドリンクバー飲み放題です。


f:id:orororoblog:20210723204117j:image
お菓子、カップラーメンも食べ放題です。


f:id:orororoblog:20210723204045j:image
瓶の飲み物も飲めます!


f:id:orororoblog:20210723204102j:image

お店のマスターとRE雨宮の雨さんのツーショット写真が飾られていました。


f:id:orororoblog:20210723204031j:image

グッズも売ってます!


f:id:orororoblog:20210723204038j:image
お店の雰囲気はこんな感じです。


f:id:orororoblog:20210723204027j:image

 この写真の奥の座席が日陰でいい感じでした!

 

f:id:orororoblog:20210722025853j:image

カップラーメンの写真をうまく撮れるかという話になり写真を撮りました。

まあまあうまく撮れたと思います。汗

カップラーメンの写真なら任せなさい!!

先輩もカップラーメンの写真を撮ったので見てみてください。

先輩のブログのリンクを貼っておきます!

cozeck.hatenablog.com

f:id:orororoblog:20210724000120j:plain

最後にユニコーンと写真を撮ってもらいました!

 

碓氷バイパスを通り松井田妙義ICへ

 お店のマスターのオススメで碓氷バイパスを通り松井田妙義ICをめざすことに!

碓氷バイパスは長いコーナーがひたすら続くいい感じの道でした。

バイクとの対話を楽しんでみてください。笑

 

あとは高速に乗り、休憩しながらなんとか帰りました。

本当に暑かった!

水分補給、前日の睡眠、暑さ対策が大事です。

往復520km、モンスター696に乗り換えて1番長いツーリングになりました。 

 

猛暑と闘う対策

エンジンのレイアウト

f:id:orororoblog:20210723120646j:plain

引用元 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%A3

写真は750GTというバイクですが、ドゥカティのLツインエンジンのレイアウトは今も似たような感じです。

バイクにまたがるとヒザ、ふともものすぐ側にエンジンがあり、夏はアツアツになります。

ドゥカティのバイクを購入しようと考えている方は知っておくといいかもしれません。

夏のLツインは足が暑い!!

購入前に知りたかった。泣

他社のV型エンジンでも似たようなことがあるかもしれません。

 

リュックを背負ってはいけない

暑さ対策を考える上でまずはリュックをどうにかするべきなのはすぐにわかる。

シートにつけるバックの購入を考えてみようと思う。

 

 

クールインナー

今回、みんなクールインナーを着ていて評判がいいようなので、自分も試してみたい。

そんな感じです。 

 

課題は増えていく

右手がしびれるのでスロットルアシストを考える

 Rebel250に乗っている友達が使用していて、右手がしびれなくていいらしい。

4気筒のバイクに乗っている期間が長かったので今まで必要だと思っていなかった。

価格も安いので試しに買って比較レビューをしてみたいところ!

 

 

まとめ

 今回は軽井沢周辺をツーリングしました。

 白糸の滝、愛妻の丘、北軽セブン・カフェに行き、キャベツ畑、山など絶景を楽しみました。

夏のロングツーリングは暑さ対策をしっかり考えてから行きたいですね!

参考になるようなツーリングブログを書けるようにこれからもがんばります。

おわり

twitter.com